「イ」の呼び名検索結果
5895件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4741件~4760件目までを表示中
標準和名「
ウバガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県銚子市外川
参考情報『銚子および飯岡沿岸におけるウバガイ漁業』(信太雅博千葉県水試研報1993)
標準和名「
オオノガイ」のこと。
採集・使用場所北海道釧路市厚岸、静岡県白須賀海岸
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
シオフキ」のこと。
採集・使用場所愛知県刈谷市、山口県西部
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ヒラメ」のこと。
採集・使用場所福井県
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
ヒラメ」のこと。
採集・使用場所福井県
参考情報文献
標準和名「
ウチムラサキ」のこと。
採集・使用場所香川県三豊郡詫間町高谷・コマジリ
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ソコイトヨリ」のこと。
採集・使用場所関東の市場
備考最近はイトヨリダイと区別する人が少なくなっているように思える。
標準和名「
ネズミザメ」のこと。
採集・使用場所広島県広島市
備考イラギ(アオザメ)に似ているが、脂っぽい。広島県北の嗜好に合わない。
参考情報松下豊治さん(ちうすい)
標準和名「
ガンゾウビラメ」のこと。
採集・使用場所富山県新湊
参考情報文献
標準和名「
アオリイカ」のこと。
採集・使用場所静岡県沼津市
備考これは形がバショウの葉ににているため。
標準和名「
コショウダイ」のこと。
採集・使用場所大阪府堺
参考情報文献
標準和名「
キダイ」のこと。
採集・使用場所島根県
備考その昔、米の飯は高価であり、安い魚をご飯の代わりとしたことかくる。
参考情報『新釈魚名考』榮川省造 青銅企画出版
標準和名「
アズマニシキ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩半島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ヒオウギ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩半島・志摩市阿児町・志摩市和具
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4741件~4760件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.