ヒョウモンシャチブリ
ヒョウモンシャチブリの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。水深320-621m。
熊野灘、[長崎県]、鹿児島県宇治群島の宇治島沖、沖縄諸島久米島沖。
生態
ー
基本情報
国内で数個体しか揚がっていない珍しい魚である。ただ多くの漁業者がとれても廃棄している可能性がある。非常に味のいい魚ではあるが、料理法は限られる。
水産基本情報
市場での評価/流通しない。
漁法/釣り
産地/長崎県
選び方・食べ方・その他
選び方
触ってつぶれないもの。
味わい
旬は不明。
鱗はなく、全体にゼラチンのように柔らかい。骨も非常に柔らかい。
水分の多い身ではあるが煮てもくずれることはない。
肝や胃袋などは非常に美味。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ヒョウモンシャチブリの料理法・レシピ・食べ方/煮る(煮つけ)、汁(醤油汁)、揚げる(唐揚げ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー