ガンゾウビラメ
珍魚度・珍しさ | ★★ 少し努力すれば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系カレイ目カレイ亜目ヒラメ科ガンゾウビラメ属
|
---|---|
外国名 | Cinnamon flounder
|
学名 | Pseudorhombus cinnamoneus (Temminck and Schlegel,1846)
|
漢字・学名由来 | 漢字 雁雑平目 Ganzoubirame Temminck コンラート・ヤコブ・テミンク Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ) シュレーゲルとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。 Schlegel ヘルマン・シュレーゲル(Hermann Schlegel 1804-1884年)はドイツの動物学者。テミングとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。水深30-125cm。
千葉県銚子〜相模湾の太平洋沿岸、紀伊水道〜日向灘の太平洋沿岸、青森県〜長崎県の日本海・東シナ海沿岸、東シナ海大陸棚域。渤海、黄海、朝鮮半島南岸、済州島、台湾、福建省、広東省。
生態
ー
基本情報
千葉県・本州日本海以南の沿岸域に生息している。ヒラメ科の中ではヒラメ以外でもっとも大きくなる。ときに40cm近くなり、ヒラメと見まごうこともある。産卵期は春であり、旬は寒い時期。外見はタマガンゾウビラメ、テンジクガレイに似ている。この三種は背の斑紋で見分けるといい。
底曳き網などで大量に揚がるものは安く、刺し網の活けや定置網、釣りものはやや高値がつく。
上品な白身ながら脂が少なく、淡泊な味わい。産地周辺での消費がメインとなっている。
珍魚度 珍しい魚ではない。国内各地でそれなりに水揚げがある。主に産地周辺で流通しているので探すしかない。
水産基本情報
市場での評価 入荷はあまり多くない。産地周辺で消費されるものの方が多いのではないかと想っている。関東には野締めでくるものが多く安い。
漁法 底曳き網
産地 徳島県、千葉県
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。厚みのあるもの。
味わい
鱗は細かく取りやすい。皮は薄いが強い。中骨が強く、食べにくいほど。
透明感のある白身で熱を通しても硬く締まらない。
和歌山県雑賀崎の旬 和歌山県雑賀崎の『はまかぜ通信』、寺井さんから「旬は冬ですよ」と大きいのを一枚送っていただいた。これを刺身に塩焼きにとあれこれ試すに、どれも誠にうまい。とくに刺身のうまさはこたえられない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
水洗いして五枚に下ろす。皮を引き刺身にする。裏表で色合いや味わいが違うが極端な味の違いはない。
活魚を締めたばかりなので非常に食感が強く、ヒラメに近いうま味と甘味がある。うま味成分から来る味はそんなに強くない。
しめて翌日は食感こそ落ちているものの、強いうま味があり、味的にだれを感じない。絶品である。
好んで食べる地域・名物料理
加工品・名産品
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
瓶子鰈 瓶子は新字などで使われる酒器。「へいじがれい」、もしくは「へいしがれい」というのだと思われる。〈形は円大で、背鱗の中に丸紋がある。秋冬に播磨の明石から出る。大きなものは一尺半。味は美く最上である。〉『和漢三才図会』(寺島良安 東洋文庫 平凡社 正徳2年 1712)
地方名・市場名
参考文献 場所三重県志摩
参考文献 場所京都府丹後
参考文献 場所京都府丹後、兵庫県神戸
参考文献 場所京都府丹後、愛媛県松山
参考文献 場所京都府宮津
参考文献 場所京都府舞鶴市
参考文献 場所伊豆
参考文献 場所和歌山県和歌山市雑賀崎、高知、福岡、大分
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県田辺
参考文献 場所和歌山県田辺・辰ヶ浜、関西、山口県下関
参考文献 場所土佐(高知)
参考荷 場所大分県佐伯市
参考文献 場所富山県新湊
参考文献 場所富山県東岩瀬
参考文献 場所富山県滑川・魚津、兵庫県浜坂・香住
参考文献 場所岡山県旧小田郡智布里島
参考文献 場所広島、愛媛県松山
参考文献 場所広島県
参考文献 場所愛媛県松山
参考文献 場所愛知県三谷
参考聞取、文献 場所愛知県西尾市一色、福井
参考文献 場所新潟
参考文献 場所新潟県出雲崎
参考文献 場所新潟県寺泊
参考文献 場所新潟県糸魚川市梶屋敷
参考文献 場所新潟県糸魚川市浦本
参考文献 場所東京
参考田崎鮮魚市場20181121 場所熊本県熊本市
参考文献 場所熱田、高知(土佐)
参考文献 場所石川県能登宇出津
参考文献 場所福井
参考文献 場所福井県三国町、三重県南伊勢町
参考文献 場所福岡県津屋崎
参考文献 場所福島県小名浜、茨城県湊、千葉県、東京、神奈川県三崎、岡山県など
参考文献 場所紀州、和歌山、伊予(愛媛県)
参考文献 場所長崎
参考文献 場所長崎県大村湾
参考文献 場所関西
参考文献 場所静岡県川崎町(現牧ノ原市)
参考文献 場所須崎(福岡市?)
参考文献 場所高知
参考文献 場所高知県熊野浦
参考文献 場所鳥取
参考文献 場所鹿児島
場所徳島県徳島市漁業協同組合
場所徳島県徳島市徳島中央卸売市場
参考文献 場所静岡県浜名湖