カイワリ
全関連コラム
珍魚度・珍しさ | ★★ 少し努力すれば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
食べ物としての重要度 | ★★★ 一般的(流通量は普通) |
味の評価度 | ★★★★★ 究極の美味 |
分類 | 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目アジ科アジ亜科カイワリ属
|
---|---|
外国名 | Whitefin trevally
|
学名 | Kaiwarinus equula (Temminck and Schlegel, 1844)
|
漢字・学名由来 | 漢字 貝割 Kaiwari Temminck コンラート・ヤコブ・テミンク Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ) シュレーゲルとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。 Schlegel ヘルマン・シュレーゲル(Hermann Schlegel 1804-1884年)はドイツの動物学者。テミングとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。南日本。水深200mよりも浅場。
北海道〜九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、北海道〜九州南岸の太平洋沿岸の太平洋沿岸、瀬戸内海、東シナ海大陸棚域。
小笠原諸島には少ない。
朝鮮半島南岸、渤海、黄海、台湾、中国東シナ海・南シナ海沿岸、海南島、南アフリカ、ソマリア沖、オマーン島、オーストラリア北西岸、ハワイ諸島、イースター島。
生態
沖合いのやや深場に棲息。
グイグイと鳴く。
基本情報
琉球列島をのぞく国内各地のやや深場に生息している。珍しい魚ではなく、ほどほどの流通量がある。関東周辺でもそれなりに水揚げがある。特に神奈川県で好んで食べられていて値段も国内でもっとも高い。
漁獲量がサバ類やマダイなどと比べると多くないので、知名度は低めである。全長20cm前後とあまり大きくならないためか、味の割りには1尾あたりの価格はあまり高くはならない。
シマアジに勝るとも劣らずの味なので、魚を知る人はみな好んで求める。
珍魚度 普通の食用魚ではあるが流通量が少ない。東京都でも豊洲市場などでは探せば見つかるが、小売店で見つけようとするととても難しい。
水産基本情報
市場での評価 関東でも普通に入荷してきている。全長20cm前後の小型の入荷がほとんどで、大型のものは希にしか見かけない。値段はやや高め。
漁法 定置網、底曳き網、釣り
主な産地 長崎県、大分県、三重県、神奈川県、鹿児島県、和歌山県などから入荷してくる。
選び方・食べ方・その他
選び方
触って硬いもの。体色がきれいで鱗などの輝きが感じられるもの。鰓が鮮紅色のもの。
味わい
旬は春から初夏。ただし年間を通して美味。
鱗は薄く取りやすい。塩焼きなどにするなら取らなくてもいい。皮は薄く弱い。骨は軟らかい。
透明感のある白身で血合いは強くない。熱を通すとやや硬く締まる。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
釣り情報
相模湾は瀬の海などでアジやマダイ釣りをしていると時たまかかる。エサはオキアミ。たな(水深)は80メートル〜100メートル前後。引きのよさはバツグンである。体長30センチ前後になるが、ここまでのはめったにお目にかかれない。
歴史・ことわざなど
ー
地方名・市場名
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所三重県熊野市二木島
備考幼魚に横縞があるため。 参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所京都府宮津、和歌山県太地、愛媛県宇和島
参考聞取 場所兵庫県香美町香住
参考文献 場所和歌山県
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)など 場所和歌山県湯浅
参考文献 場所大阪、高知
参考文献 場所富山県富山県東岩瀬
参考文献 場所富山県富山県魚津・新湊・四方・生地
参考聞取、文献 場所東京、神奈川県全域(三崎・江ノ島・小田原)、静岡県東伊豆
参考文献 場所福岡県玄海
参考文献 場所長崎
参考佐藤厚さん 場所長崎県雲仙市小浜町
参考文献 場所高知県
参考聞取 場所高知県土佐清水小才角・窪津・中土佐町・室戸市佐喜浜
参考文献 場所高知県須崎
参考『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版) 場所高知県須崎市
参考文献 場所高知県高岡
参考文献 場所鹿児島
参考文献 場所鹿児島県串木野
参考文献 場所鹿児島県串木野市
参考文献 場所鹿児島県枕崎
参考聞取 場所広島県倉橋島
参考聞取 場所鳥取県米子、山口県萩・周南市
参考聞取 場所神奈川県相模湾・小田原・二宮・真鶴、静岡県沼津市
参考聞取 場所三重県津市・熊野市
参考聞取 場所熊本県熊本市、有明海周辺
参考伊東正英さん 場所鹿児島県南さつま市笠沙
参考聞取 場所高知県宿毛市田ノ浦すくも湾漁協
参考聞取 場所神奈川県真鶴町
参考長浜鮮魚市場20181120、熊本市田崎鮮魚市場20181120 場所富山県魚津、石川県七尾市七尾魚市場、福井県小浜市、愛知県一色町、和歌山県白崎・串本、大分県中津市中津魚市場、福岡県福岡市、熊本県熊本市
参考聞取 場所高知県安芸市・高岡郡中土佐町
参考長浜鮮魚市場20181120 場所静岡県焼津市
備考メッキと呼ぶ地域は多い。 参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)、佐藤厚さん、聞取 場所三重県尾鷲市、和歌山県田辺・周参見・塩屋・白崎・和歌浦、広島県倉橋島、山口県宇部市、愛媛県八幡浜、福岡県福岡市、長崎県長崎魚市場・雲仙市、大分県中津市中津魚市場
参考文献より。