ヨロイイタチウオ
代表的な呼び名ヒゲダラ
ヨロイイタチウオの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★★ 一般的(流通量は普通) |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区正真骨下区側棘鰭上目アシロ目アシロ亜目アシロ科ヨロイイタチウオ属
|
---|---|
外国名 | Armoured cusk
|
学名 | Hoplobrotula armata (Temminck and Schlegel, 1846)
|
漢字・学名由来 | 漢字 鎧鼬魚 Yoroiitatiuo Temminck コンラート・ヤコブ・テミンク Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ) シュレーゲルとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。 Schlegel ヘルマン・シュレーゲル(Hermann Schlegel 1804-1884年)はドイツの動物学者。テミングとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。水深70〜440メートルの砂泥地。200m以深に多いのだと思う。
青森県〜九州南岸の日本海・東シナ海、宮城県南三陸、遠州灘〜九州南岸の太平洋沿岸、東シナ海大陸棚〜大陸斜面上部。
朝鮮半島東岸、済州島、山東半島〜海南島の中国沿岸、オーストラリア北岸・東岸・南岸。
生態
ー
基本情報
日本周辺のやや沖合の深場に生息している。主に関東で人気があるので、東京での呼び名「ひげだら」からタラ類と間違われるが、アシロ科である。
小型は底曳き網でまとまって揚がり、大型は主に釣りで揚がる。大型は高級魚であるが、小型は主に練り製品や干ものになるが、未利用のまま廃棄されることもある。
大型は東京ではとても高価で人気が高い。主に昆布締めになり、これに適さない小振りのものは極端に安く、鮮魚として消費地に来ることは希である。
水産基本情報
市場での評価 秋から冬にかけて入荷してくる。入荷量は少ない。大きいものほど高い。小さいと加工品原料(練り製品)となることが多い。
漁法 底曳き網、釣り
主な産地 九州長崎、鹿児島。東日本では相模湾、駿河湾などでもとれるが量的には少ない。
選び方・食べ方・その他
選び方
大きいものの方がうまい。全体に張りがあって色が赤く鮮やかなもの。鰓が鮮紅色のものがいい。
味わい
旬は寒い時期
鱗は小さく、少し取りにくい。皮はしっかりとして厚みがあり引きやすい。骨は中骨はやや硬いが全体に軟らかい。
血合いは弱く、透明感のある白身で熱を通しても硬く締まらない。
料理の方向性
白身でイヤミのない味。塩などで適度に締めるとうま味が強くなる。生でも煮ても焼いても味がいい魚だが、うま味に欠けるので一工夫要す。栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
生食(昆布締め、セビチェ)、汁(潮汁、みそ汁、鍋)、煮る(煮つけ)、焼きもの(西京漬け、祐庵焼、干物)、揚げる(フライ、フリット、唐揚げ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー
地方名・市場名
ウミナマズ
参考石田拓治さん、文献 場所千葉県館山、長崎県長崎市
参考石田拓治さん、文献 場所千葉県館山、長崎県長崎市
キンバト キツネダラ
参考文献 場所富山県魚津・東岩瀬・生地
参考文献 場所富山県魚津・東岩瀬・生地
シロナマズ[白なまず]
参考20190726 アカムツ漁師 場所徳島県海部郡海陽町宍喰
参考20190726 アカムツ漁師 場所徳島県海部郡海陽町宍喰
ホウカイボウ[法界坊]
備考見た目の悪さを歌舞伎の登場人物「法界坊」に例えたのだろう。薄汚い格好の破戒僧。 場所愛知県
備考見た目の悪さを歌舞伎の登場人物「法界坊」に例えたのだろう。薄汚い格好の破戒僧。 場所愛知県
ホウカイ
備考豊橋魚市場 場所愛知県豊橋市
備考豊橋魚市場 場所愛知県豊橋市
アカヒゲ
参考文献 場所東京
参考文献 場所東京
キンタラ
参考中村さん 場所神奈川県小田原市
参考中村さん 場所神奈川県小田原市
シゲダラ
場所石川県金沢市金沢中央市場
場所石川県金沢市金沢中央市場
ナンダ
場所新潟県、富山県
場所新潟県、富山県
ヒゲダラ
参考聞取 場所東京を始め関東、兵庫県香美町香住
参考聞取 場所東京を始め関東、兵庫県香美町香住
ナマズ
参考石田拓治さん 場所徳島県海部郡海陽町宍喰『宍喰漁業協同組合』、長崎県長崎市
参考石田拓治さん 場所徳島県海部郡海陽町宍喰『宍喰漁業協同組合』、長崎県長崎市
メンタイ
場所山口県山陽小野田市・宇部市、愛媛県八幡浜
場所山口県山陽小野田市・宇部市、愛媛県八幡浜
オキナマズ
場所高知県高知市
場所高知県高知市
チョウマン
参考文献 場所高知県高知市御畳瀬
参考文献 場所高知県高知市御畳瀬