ヤミウツボ
魚貝の物知り度 |
★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 |
ー |
味の評価度 |
ー |
分類 |
硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区カライワシ下区ウナギ目ウツボ亜目ウツボ科ウツボ亜科ウツボ属
|
外国名 |
Drab moray
|
学名 |
Gymnothorax monochrous (Bleeker, 1856)
|
漢字・学名由来 |
漢字/闇鱓(魚へんに單)? Standard Japanese name / Yamiutubo
由来・語源/不明 Bleeker Pieter Bleeker(ピーター・ブリーカー 1819-1878 オランダ)。医師、魚類学者。『東インドオランダ領の魚類図鑑』(Atlas Ichtyologique des Indes Orientales Netherlandaises 1862-1878)。軍医としてバタビア(現インドネシアジャカルタ)に赴任。インド洋、西太平洋の魚を採取。
|
地方名・市場名 |
|
概要
生息域
海水魚。サンゴ礁の礁湖や内湾。
琉球列島。インド洋、マーシャル諸島、インドネシア、オーストラリア西岸。
生態
基本情報
水産基本情報
選び方・食べ方・その他
選び方
味わい
栄養
危険性など
食べ方・料理法・作り方
好んで食べる地域・名物料理
加工品・名産品
釣り情報
歴史・ことわざなど