モツゴ
代表的な呼び名クチボソ
全関連コラム
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
分類 | 硬骨魚綱条鰭亜綱ニシン・骨鰾下区骨鰾上目骨鰾系コイ目コイ科ヒガイ亜科モツゴ属
|
---|---|
外国名 | Stone moroko
|
学名 | Pseudorasbora parva (Temminck and Schlegel, 1846)
|
漢字・学名由来 | 漢字 持子 Motsugo Temminck コンラート・ヤコブ・テミンク Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ) シュレーゲルとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。 Schlegel ヘルマン・シュレーゲル(Hermann Schlegel 1804-1884年)はドイツの動物学者。テミングとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
淡水魚。平野部の浅い湖沼や活け、掘割、用水。泥底か砂泥地の中・底生。
関東以西の本州、四国、九州。秋田県、北海道にも移植。
朝鮮半島、台湾、沿海州〜ベトナムのアジア大陸東部。
生態
雑食性。
産卵期は3月〜7月。
基本情報
護岸工事や、河川周辺の荒廃で激減している淡水魚のなかでも比較的よく見かける。雑食性であり、また汚染にも強いように思う。
関東では古くからの食用魚で、佃煮の原料としても重要である。ただし今、じょじょに高騰している。これは漁業者がいなくなったためらしい。
都内の佃煮店などでは雑魚の佃煮をやめるところも少なくない。中国などから本種、もしくは近縁種が輸入されてもいるようである。
また釣りの世界では「口細」と呼ばれ小さな口でエサだけを食べてしまうので、嫌われ者だ。
水産基本情報
市場での評価 加工原料として取引されるもの。値段は安い。
漁法 定置網など
産地 茨城県
選び方・食べ方・その他
選び方
原則的に生きているもの。
味わい
旬は秋から春。
丸のまま利用する。
苦みがあり、これが持ち味。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
好んで食べる地域・名物料理
茨城県霞ヶ浦周辺、千葉県香取市周辺。
加工品・名産品
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー
地方名・市場名
参考魚介類・手賀沼の魚 場所千葉県我孫子・手賀沼
参考文献 場所和歌山県橋本
参考文献 場所富山県氷見
参考『木曽川の魚 河川魚相生態学・中下流篇』(丹羽彌 大衆書房 1967) 場所愛知県墨俣
参考日比野友亮さん 場所愛知県墨俣、滋賀県堅田
参考『木曽川の魚 河川魚相生態学・中下流篇』(丹羽彌 大衆書房 1967) 場所愛知県愛西市立田村船頭平
参考『木曽川の魚 河川魚相生態学・中下流篇』(丹羽彌 大衆書房 1967) 場所愛知県祖父江町(現稲沢市)・立田村船頭平
参考20200301 場所新潟県福島潟
参考『木曽川の魚 河川魚相生態学・中下流篇』(丹羽彌 大衆書房 1967) 場所木曽川下流愛知県祖父江町(現稲沢市)・立田村船頭平
参考文献、20220520我孫子 場所滋賀県、高知県
参考土井敦さん 場所滋賀県堅田、京都府京都市
備考タモロコなどとの総称。 参考聞取 場所群馬県板倉町、茨城県行方市・古河市・境町、千葉県我孫子、東京都など関東周辺
参考『聞き書き 里山の暮らし-土浦市宍塚-』(宍塚の自然と歴史の会 1999) 場所茨城県土浦市宍塚
参考文献 場所茨城県霞ヶ浦・北浦
参考文献 場所長野県松本平
参考『静岡県の淡水魚-静岡県の自然環境シリーズ-』(静岡県生活環境部自然保護課 第一法規出版 1982) 場所静岡県
参考『静岡県の淡水魚-静岡県の自然環境シリーズ-』(静岡県生活環境部自然保護課 第一法規出版 1982) 場所静岡県掛川市
参考『静岡県の淡水魚-静岡県の自然環境シリーズ-』(静岡県生活環境部自然保護課 第一法規出版 1982) 場所静岡県掛川市・袋井市
参考『静岡県の淡水魚-静岡県の自然環境シリーズ-』(静岡県生活環境部自然保護課 第一法規出版 1982) 場所静岡県藤枝市
参考聞取、門脇さん・廣田眞智子さん、『木曽川の魚 河川魚相生態学・中下流篇』(丹羽彌 大衆書房 1967) 場所関東、千葉県手賀沼、茨城県霞ヶ浦、東京都、静岡県韮山・清水・藤枝市、愛知県墨俣、兵庫県多可町八千代
場所群馬県邑楽郡板倉町
備考昭和17年生まれの高田喜一さんによると昔は長途路川でとったタニシ、フナ、ドジョウ、コイ、ヤナギハヤ(モツゴ、もしくはタモロコか)を食べた。ミヤコタナゴもいたという。 場所栃木県足利市大月
参考『愛知県海部津島地域の 川魚食文化、特にふな味噌に着目して』(魚類自然史研究会会報『ボテジャコ』22号 日比野友亮) 場所茨城県霞ヶ浦・古河市、静岡県各地、愛知県名古屋市・津島市、滋賀県堅田
参考『愛知県海部津島地域の 川魚食文化、特にふな味噌に着目して』(魚類自然史研究会会報『ボテジャコ』23号 日比野友亮) 場所愛知県津島市
ウシ
参考『愛知県海部津島地域の 川魚食文化、特にふな味噌に着目して』(魚類自然史研究会会報『ボテジャコ』24号 日比野友亮) 場所愛知県津島市
クチボソモロコ
参考『愛知県海部津島地域の 川魚食文化、特にふな味噌に着目して』(魚類自然史研究会会報『ボテジャコ』25号 日比野友亮) 場所愛知県津島市
備考ヤキというのは「焼き」で、焼いて鶏などのエサとしたため。 参考『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)
ヤナギザコ ヤナギベ ヤナギバエ ヤナギブナ
備考形が柳の葉に似ているから。
イヤフナ ウシモロコ ウゴロバエ カラスモロコ ギシャバエ ゲンロク コツ シャケ セゼラ センタ タカチロー タカツチロ ダゴハエ チョウチンモロコ ツラアラワズ ドツコイ ドロコイ トンゴロ ニガタ ヌカリバヤ ハヤ ハヤフナ ブンブン ボツコー ボテ ミゴイ ミソゴイ モズコ モロコシ モンダゴイ ヤマツウ ヨシツツキ ロシアハエ アブラフナ モロコシ モンダゴイ ヤマツウ ヨシツツキ ロシアハエ
参考文献より。