フクトコブシ
代表的な呼び名トコブシ
フクトコブシの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水生。潮間帯の岩礁域。
九州南部、八丈島以南の熱帯インド・西太平洋域。
生態
産卵は秋。
基本情報
トコブシの南方型。
伊豆諸島などでとれるもので、養殖も試みられている。
また鹿児島県などでもこのフクトコブシ型が多い。
水産基本情報
市場での評価 伊豆諸島、台湾などから入荷してくる。非常に高い。
漁法 養殖、採取
産地 東京都、鹿児島県
選び方・食べ方・その他
選び方
原則的に生きているもの。触って盛んに反応するもの。身に膨らみのあるもの。
味わい
旬は春〜初夏。
貝殻は薄いが硬い。軟体部(足)は大きい。熱を通しても生でも硬くない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
煮る(酒蒸し、ワイン蒸し、しょうゆ煮、しゃぶしゃぶ)、ソテー(ムニエル)、焼く、生食(刺身)
注/調理法はトコブシ、フクトコブシは共通。好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー