シロザメ


体長1m前後。細長く紡錘形。体表に斑文がない。眼に瞬膜(しゅんまく まぶた)がある。

全関連コラム

魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★
美味
分類
顎口上綱軟骨魚綱ネズミザメ上目メジロザメ目ドチザメ科ホシザメ属
外国名
英名/Dog shark
学名
Mustelus griseus Pietschmann,1908
漢字・学名由来

漢字 白鮫
由来・語源 ゆでると皮が白いためではないか?

地方名・市場名

概要

生息域

海水魚。水深20〜260メートルの大陸棚縁辺〜斜面。
佐渡島、若狭湾〜九州、東北〜九州沿岸の太平洋沿岸、瀬戸内海、琉球列島(少ない)。東シナ海、渤海、黄海、台湾、中国東シナ海沿岸、ピーター大帝湾。

生態

基本情報

浅場にいる小型のサメ。
主に西日本でゆでて食べられている。

水産基本情報

市場での評価 まったく食用としないので関東などには入荷しない。西日本では一般的な食用魚。安い。
漁法 定置網
産地 鹿児島県、広島県

選び方・食べ方・その他

選び方

触って張りがあり、しっかりしているもの。

味わい

旬は夏だと思う。
鱗はざらざらして、皮は厚みがありしっかりしている。骨は軟骨で軟らかい。
食べる部分は軟骨と身。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

調理法 ゆびき、煮つけ
ゆびき◆内臓を抜き、丸のままゆでて鱗をこそげ落として軟骨ごと切る。これを辛子のきいた酢みそで食べる。
煮つけ◆あっさりしすぎて味がない。味つけ次第では美味。
上あごの唇摺(たれている皮)は下あごのものの後端と同じ。
ゆびきにからし酢みそ。

好んで食べる地域・名物料理

ゆでふか●鹿児島県などで食べられている。内臓を取り丸のままゆでて、鱗をたわしなどでこすり取る。これを適宜に切りからし酢みそなどで食べる。

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど

地方名・市場名

フカ
備考沿岸の小型のサメの総称として。宍喰では小型のサメを食べないので、細かく区別しない。 参考長尾桂一郎さん 場所徳島県海部郡海陽町宍喰 
ノーソ
参考佐藤厚さん 場所長崎県雲仙市小浜町 
アカボシ
場所東京 
コシナガ
場所高知県 
ノセ
場所鹿児島県 
ノウクリ
場所愛媛県伊予市行商 
ノックリ
場所愛媛県西条市 
アカブカ サメ シロブカ ノウソ ノウソウブカ マノクリ
参考文献より。