カワヨシノボリ
カワヨシノボリの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
全関連コラム
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 顎口上目硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目ハゼ亜目ハゼ科ヨシノボリ属
|
---|---|
外国名 | River lizard goby
|
学名 | Rhinogobius flumineus (Mizuno, 1960)
|
漢字・学名由来 | 漢字 川葦登 Standard Japanese name / Kawayoshinobori Mizuno 水野信彦(1933-)。動物生態学、分類学(特にハゼ科)。淡水魚に関する著書が多い。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
淡水魚。河川の中流域〜渓流域。
静岡県富士川・富山県神通川よりも西の本州、四国、九州北部、壱岐、福江島。
生態
ヨシノボリ属でも陸封型。
川の流れのゆるやかな、浅い場所に多い。
5月から8月に石の裏側、天井に卵を産みつけ、雄が守る。
基本情報
日本各地で食用とされているが現在では流通に乗ることはほぼない。唯一が滋賀県であると思われる。滋賀県では浮遊している稚魚を漁獲して佃煮などに加工している。
古くは山間部などでの貴重なたんぱく源だった。
珍魚度 珍しい魚ではなく日本各地の河川で比較的普通。ただ自分で採取しなければならない。
水産基本情報
市場での評価 流通の場にはほとんど来ない。
漁法
主な産地 岐阜県、滋賀県
選び方・食べ方・その他
選び方
鮮魚としての流通は未だ見ていない。
味わい
旬は春から夏。
小魚なので丸ごと食べる。
白身で皮に独特の風味旨味を感じる。
いいだしが出る。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
カワヨシノボリの料理法/揚げる(天ぷら、唐揚げ)、煮つる(佃煮)、汁
好んで食べる地域・名物料理
日本各地で少ないながら唐揚げ、佃煮などになっている。
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
鮴押し(ごりおし) 「ごり」がカジカなのか、ヨシノボリなのかは不明だが、ヨシノボリが群れをなして川を上るとき押し合いへし合いすることから来た言葉。先を争い上ることから強引にものごとを行うことにつながった。実際に1960年代くらいまでは、多くの河川で川底に敷き詰められたように思えるほどに生息数が多かった。
ジンゾク 徳島県美馬郡つるぎ町半田下竹ではジンゾクをたくさんとり、煮て食べていた。(1933生まれ。女性 20180102)
桑の枝で釣る 徳島県美馬市美馬町では昔、桑の枝に木綿糸をつけて3つくらいハリをつける。ミミズをつけて、川の流れに垂らして石などで固定して釣っていた。釣り上げた「じんぞく(カワヨシノボリ)」は鶏のエサにしていた。[77歳(2019年)の美馬町出身の女性に聞く。2019年07月23日]
ジンゾク 徳島県美馬郡つるぎ町半田下竹ではジンゾクをたくさんとり、煮て食べていた。(1933生まれ。女性 20180102)
桑の枝で釣る 徳島県美馬市美馬町では昔、桑の枝に木綿糸をつけて3つくらいハリをつける。ミミズをつけて、川の流れに垂らして石などで固定して釣っていた。釣り上げた「じんぞく(カワヨシノボリ)」は鶏のエサにしていた。[77歳(2019年)の美馬町出身の女性に聞く。2019年07月23日]
地方名・市場名
イシャンコ イシャンタ
参考門脇さん・廣田眞智子さん 場所兵庫県多可町八千代
参考門脇さん・廣田眞智子さん 場所兵庫県多可町八千代
トチクボ
参考聞取 場所兵庫県香美町山崎
参考聞取 場所兵庫県香美町山崎
ゴトチ ゴト
参考20201224萩原若竹屋、『萩原文庫6 萩原の風土と生きもの』(はぎわら文庫編集委員会 岐阜県益田郡萩原町 1984) 場所岐阜県下呂市萩原
参考20201224萩原若竹屋、『萩原文庫6 萩原の風土と生きもの』(はぎわら文庫編集委員会 岐阜県益田郡萩原町 1984) 場所岐阜県下呂市萩原
ゴッチ
参考20201224萩原若竹屋 場所岐阜県下呂市金山
参考20201224萩原若竹屋 場所岐阜県下呂市金山
ビンガ
備考八百津町にて聞取。 参考古田時計店/聞取 場所岐阜県美濃市・八百津町
備考八百津町にて聞取。 参考古田時計店/聞取 場所岐阜県美濃市・八百津町
イシンゴ ゴリンチョ
参考『小田川流域の生物文化多様性』(田賀辰也) 場所岡山県井原市井原町(向町)
参考『小田川流域の生物文化多様性』(田賀辰也) 場所岡山県井原市井原町(向町)
ダマリンコ
参考『小田川流域の生物文化多様性』(田賀辰也) 場所岡山県井原市芳井町
参考『小田川流域の生物文化多様性』(田賀辰也) 場所岡山県井原市芳井町
ハゼ
参考『小田川流域の生物文化多様性』(田賀辰也) 場所岡山県小田郡掛合町矢掛小田川流域
参考『小田川流域の生物文化多様性』(田賀辰也) 場所岡山県小田郡掛合町矢掛小田川流域
イサンコ
参考20201119足助理髪店 場所愛知県豊田市足助
参考20201119足助理髪店 場所愛知県豊田市足助
ウロリ
サイズ / 時期稚魚 場所岐阜県岐阜市、関市滋賀県琵琶湖周辺
サイズ / 時期稚魚 場所岐阜県岐阜市、関市滋賀県琵琶湖周辺
ウリンコ
場所福岡県久留米市田主丸
場所福岡県久留米市田主丸
ウルリ ウルル
場所岐阜県岐阜市、関市
場所岐阜県岐阜市、関市
ゴリ
サイズ / 時期成魚。 備考滋賀県北部では稚魚のことだと思われる。 場所滋賀県琵琶湖北部、兵庫県香美町新家、高知県
サイズ / 時期成魚。 備考滋賀県北部では稚魚のことだと思われる。 場所滋賀県琵琶湖北部、兵庫県香美町新家、高知県
ジンゾク
備考徳島県貞光町(現つるぎ町)では本種などヨシノボリの仲間をジンゾク、小型のものをジンペイと呼ぶ。子供が物心つき初めての川遊びで初めて捕まえる、そんな雑魚のひとつである。和漢三才図会に「かなびしゃ」と並んで「じんぞく」がある。「四国の人は『志牟曾久(じんぞく)』という」とある。 参考『和漢三才図会』 場所徳島県美馬郡つるぎ町貞光町・半田町
備考徳島県貞光町(現つるぎ町)では本種などヨシノボリの仲間をジンゾク、小型のものをジンペイと呼ぶ。子供が物心つき初めての川遊びで初めて捕まえる、そんな雑魚のひとつである。和漢三才図会に「かなびしゃ」と並んで「じんぞく」がある。「四国の人は『志牟曾久(じんぞく)』という」とある。 参考『和漢三才図会』 場所徳島県美馬郡つるぎ町貞光町・半田町
ジンペイ
サイズ / 時期小型 備考徳島県貞光町(現つるぎ町)では本種などヨシノボリの仲間をジンゾク、小型のものをジンペイと呼ぶ。子供が物心つき初めての川遊びで初めて捕まえる、そんな雑魚のひとつである。和漢三才図会に「かなびしゃ」と並んで「じんぞく」がある。「四国の人は『志牟曾久(じんぞく)』という」とある。 参考『和漢三才図会』 場所徳島県美馬郡貞光町(現つるぎ町)
サイズ / 時期小型 備考徳島県貞光町(現つるぎ町)では本種などヨシノボリの仲間をジンゾク、小型のものをジンペイと呼ぶ。子供が物心つき初めての川遊びで初めて捕まえる、そんな雑魚のひとつである。和漢三才図会に「かなびしゃ」と並んで「じんぞく」がある。「四国の人は『志牟曾久(じんぞく)』という」とある。 参考『和漢三才図会』 場所徳島県美馬郡貞光町(現つるぎ町)
チチコ
参考聞取(黒岩) 場所岐阜県岐阜市・郡上市白鳥・大和町
参考聞取(黒岩) 場所岐阜県岐阜市・郡上市白鳥・大和町
カジカ グズ チゴリ チョロケン ドンコ
参考文献より。
参考文献より。