シマヨシノボリ
体長5cm前後になる。頭部ほおの周辺にミミズを思わせる縞模様がある。
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ー |
概要
生息域
淡水魚。河川の中流域。
本州(紀伊半島南部をのぞく)、四国、九州、隠岐、対馬、五島列島、種子島、琉球列島。朝鮮半島南部。
生態
藻や水生昆虫を食べる雑食性。
産卵期は5〜7月。雄が砂に少し埋まった石の間に産卵室を作り、雌が産卵。雄は孵化まで卵を守る。
仔魚は孵化後すぐに海に下り、2〜3ヶ月海で過ごし、15〜20mmに成長してから川を遡上する。
基本情報
ー
水産基本情報
ー
選び方・食べ方・その他
選び方
ー
味わい
ー
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ー
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー