カタノリ
幅1-2mm、長さ30cmほどになる。枝、幹はやや平たく、枝は先端で広く分かれる。
物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
分類 | 植物界紅藻植物門紅藻綱マサゴシバリ亜綱イソノハナ目ムカデノリ科ムカデノリ属
|
---|---|
外国名 | ー
|
学名 | Grateloupia divaricata Okamura 1895
|
漢字・学名由来 | 漢字/堅海苔、堅苔 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水生。潮間帯の岩上。
北海道太平洋沿岸北部、日本海。
朝鮮半島。
生態
ー
基本情報
食用としている地域は新潟県以外には知らない。写真は上越市の片岡鮮魚店から送ってもらったおのだが、新潟県でも「かたのり」と呼ぶ。これは標準和名が新潟県の呼び名からとったものかも。
少し長めにゆでないと硬い。食べるよりも、ヒジキのように炒め煮にしたほうが味がいい。
ヒジキがとれない新潟県でとって代わる海藻だと思う。
水産基本情報
市場での評価/新潟県では少ないながら流通する。
漁法/採取
産地/新潟県
選び方・食べ方・その他
選び方
触ってねばりなどがないもの。藻体がとけて赤い汁の出ていないもの。
味わい
旬は春だと思う。
藻体はほそくヒモ状で硬い。ゆでてもすぐに柔らかくならない。
油との相性がいい。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
<
炒め煮、ゆでる、汁(みそ汁、吸もの)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー