イズカサゴ
全関連コラム
珍魚度・珍しさ | ★★ 少し努力すれば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★ 知っていたら通人級 |
食べ物としての重要度 | ★★★ 一般的(流通量は普通) |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目カサゴ亜目フサカサゴ科フサカサゴ属
|
---|---|
外国名 | Scorpionfish
|
学名 | Scorpaena neglecta Temminck and Schlegel,1843
|
漢字・学名由来 | 漢字 伊豆笠子、伊豆瘡魚 Standard Japanese name / Izukasago Temminck コンラート・ヤコブ・テミンク Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ) シュレーゲルとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。 Schlegel ヘルマン・シュレーゲル(Hermann Schlegel 1804-1884年)はドイツの動物学者。テミングとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。水深70〜300m。100m以深に多い。
青森県・[大間]、茨城県、千葉県〜九州南岸の太平洋沿岸、山形県、[新潟県親不知]〜九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、少ないが青森県、茨城県。
東シナ海大陸棚縁辺域、朝鮮半島南岸、済州島、台湾、山東省、東シナ海中国大陸沿岸北部。
生態
ー
基本情報
本州以南のやや深場でとれるものの、専門の漁があるわけでもなく、水揚げ量は決して多くない。フサカサゴの仲間でもっとも大型になり、全長50cmを超え、まぶしく感じるほどに赤い体色をしているため水揚げ港でも非常に目立つ。
底曳き網、釣り、刺し網などでとれる。底曳き網で揚がる山口県などでは評価が低く、三重県、関東などでは高級魚だ。また近年、青森県をはじめ東北でも水揚げが増えている。
特に関東から静岡県東部では釣りの対象魚として絶大な人気を誇る「オニカサゴ」として知名度が高く、豊洲など関東の市場でも「オニカサゴ」と表記されていたりする。標準和名のオニカサゴは非常にマイナーな食用魚であるために混乱が起きている。
大型になり、非常に味がいい。魅力的な魚である。野締め、活け締め、活魚など入荷状態はいろいろ。関東では大きいほど高いが、小さくてもさほど安くはない。
珍魚度 珍しい魚ではない。西日本の底曳き網などでまとまって揚がるなど、山口県などでは普通の食用魚である。ただし関東などでは手に入れにくい。
水産基本情報
市場での評価 比較的入荷量の多いカサゴ。やや高値。活魚は非常に高い。
漁法 底曳き網、刺し網、釣り
産地 山口県、長崎県、神奈川県、千葉県、長崎県
選び方・食べ方・その他
選び方
目が澄んでいて触って張りのあるもの。赤身の強いもの(退色していないもの)。大きなものの方が味がいい。
味わい
旬は秋から冬がうまいと思うが、春の固体も味がいい。旬のわかりにくい魚だ。
食感のよさや透明感は長く保たない。
鰭や頭部の棘が強く非常に鋭い。関東の呼び名「オニカサゴ」はこの棘の強さ故だ。背鰭などの棘が刺さると非常に痛みが強く、長く痛むことがある。
鱗は小さく取りやすい。皮は厚みがあり強い。骨はあまり硬くない。
透明感のある白身で熱を通しても硬く締まらない。
栄養
ー
危険性など
刺毒があるかどうかなどは不明だが、背鰭・腹鰭・尻鰭などに刺されると強い痛みがある。二度不注意から指に刺さったことがあるが、痛みが強く、かなり長時間痛みが続く。他のフサカサゴ科も同様ではないかと思う。
食べ方・料理法・作り方
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
釣り情報
100メートルから160メートルの中深場釣りでの釣り対象魚。一般には天秤仕掛けでサバ切り身、カツオ、イカ餌で釣る。
歴史・ことわざなど
ー
地方名・市場名
参考林一兵衛さん 場所三重県大王町
備考「庄屋の婆」のことではないかと思う。 参考日比野友亮さん/和具の方言 場所三重県志摩市和具町
参考聞取 場所山口県下関・宇部市
備考カサゴ類の総称として。 参考青山時彦さん(宇部市青山鮮魚) 場所山口県宇部市
参考20240229市場 場所新潟県新潟市
参考伊井良太さん、青木清隆さん 場所新潟県糸魚川市
場所福井県
参考文献 場所秋田県象潟、和歌山県田辺
参考文献 場所青森県三厩・今別、新潟県佐渡、神奈川県江ノ島
参考文献 場所青森県深浦岩崎・深浦・鰺ヶ沢
参考青森県水産技術センター 場所青森県鰺ヶ沢赤石
備考相模湾を始め関東周辺 場所神奈川県小田原市、静岡県伊東
場所山口県下関市
場所山形県酒田市由良漁港
参考文献 場所和歌山県田辺