イモガイ

一般的に「イモガイ」と呼ばれる水産物についてのまとめページです。

イモガイについて


江戸時代からの呼び名で、目八譜などにもある。広辞苑に「その状里芋の子に似る」とある。要するに一般的に里芋(さといも)として出回っている部分に似ているから「芋貝」だ。ただしヤキイモは1950年に黒田徳米がつけたものなので、サツマイモなのかも知れない。

「イモガイ」と呼ばれる水産物一覧

印は「イモガイ」ですがそれ以外はイモガイの仲間ではありません。



呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる