202509/30掲載 コラムおさかな365以上日記 高知県のさかな2 まさかまさかのヒュウガカサゴ シェア ツイート ものすごく久しぶり! ヒュウガカサゴクリックで閉じます高知県宿毛市、すくも湾(漁協) 中央市場で与力水産さんが競り落とした魚を見ていたら、気になるオニカサゴ属(フサカサゴ科)を発見した。 明らかにオニカサゴではないが、持ち帰らないと同定できない。 お願いして分けてもらった。 驚くなかれ、我がデータベース2個体目のヒュウガカサゴであった。 1個体目に出来なかった詳細撮影をして、食べてみた。 珍魚だけど、味は普通の食用魚、オニカサゴと同じクリックで閉じます典型的なオニカサゴ属の味で、うま味豊かなだしが出て、そのだしと調味料で煮ると抜群にうまい。 身はメバル科カサゴよりも淡泊で上品である。 煮ても軟らかく身離れがいいのも魅力的だ。 オニカサゴとの区別がつかない味だけど、おいしい魚だ、と言いたい。 与力水産さんに感謝! 与力水産 https://yorikisuisan.co.jp/