202501/29掲載

まだまだ走り、子持ちヤリイカの素焼き

ヤリイカが持っている塩気で十二分にうまい


素焼きの味は抜群においしいけど、外套長は17cm〜22cmとばらばらで、子も少なめだった。
なぜ素焼きか? イカ類は少ないながら塩気を持っており、基本的にそれだけで十分だからだ。

さて、下ろしてまだ外套膜内に水分があるまま強火で焼くと、多少巻き込んで丸くなるのが難点だが、これを真っ直ぐにたわめながら強火で焼くと実にいい香りが立つ。
できるだけ水分を落としながら焼き上げて適当に切る。

ヤリイカの真子はおいしいものだが、今回はちょぼっとだけしかない。
小さいけれどちゃんとほろほろして甘い。
それでも初ものはウレシなのである。
もちろん胴は柔らかくほどよい甘さである。

上越市の「スキー正宗」をなめては、つまむ子持ちヤリイカ初ものに、季節は冬なれど、ちょっとだけ春を感じる。
■料理は1月27日。

同じ網に入った雌のヤリイカのサイズがバラバラ


八王子綜合卸売協同組合、舵丸水産に産地不明の子持ちヤリイカが来ていた。
荷の仕立てを見た限りでは宮城県産だと思う。
とにもかくにも、子持ちヤリイカは今季初買いである。
ヤリイカの卵巣の成熟は産地によってバラバラであり、同じ産地でも産卵時期が違う。
子持ちは意外に買い、が難しい。
さて、とりあえず下ろして外套膜に卵巣を張り付けたまま素焼きにする。
水分をよくとるのがコツだ。
できるだけ強火で真子側から焼き、返して焼いて、また真子側を焼く。
しょうがを添える。
■舵丸水産は、一般客に優しいので、ぜひ近くにお住まいの方は一度お寄り頂きたい。

このコラムに関係する種

ヤリイカのサムネイル写真
ヤリイカSpear squid海水生。北海道南部以南、九州沖から黄海、東シナ海沿岸・近海域。沖縄を除く日本列島をぐるりと取り巻くように棲息している・・・・
詳細ページへ

関連記事 ▽




呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる