リュウキュウザル
代表的な呼び名 リュウキュウザルガイ
リュウキュウザルの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
殻高5.5cm前後になる。貝殻は厚くふくらみが強い。
魚貝の物知り度
★★★★★ 知っていたら学者級
食べ物としての重要度
★★ 地域的、嗜好品的なもの
味の評価度
★★★ 美味
分類
軟体動物門二枚貝綱異歯亜綱マルスダレガイ目ザルガイ超科ザルガイ科ザルガイ亜科Vasticardium属
外国名
ー
学名
Trachycardium flavum (Linnaeus, 1758)
漢字・学名由来
漢字/琉球笊貝 Standard Japanese name / Ryukyuzaru
由来・語源/平瀬與一郎の命名。琉球列島に生息域を持つザルガイ科ザルガイ科の二枚貝という意味。
Trachycardium flavum (Linnaeus, 1758)/オオヒシガイ属→Vasticardium flavum (Linnaeus, 1758)
平瀬與一郎 hirasei, hiraseana, Neohirasea(平瀬與一郎 安政6-大正14 1859-1925 兵庫県淡路島福良)。京都で『平瀬商店(平瀬種禽園)』をいとなみ標本、特に貝殻を商い海外に輸出。貝類学の嚆矢。同郷の黒田徳米は同商店で丁稚をしながら貝類学を学ぶ。
地方名・市場名
概要
生息域
海水生。潮間帯下部〜水深20mの砂地。
奄美大島以南。
生態
基本情報
水産基本情報
選び方・食べ方・その他
選び方
味わい
栄養
危険性など
食べ方・料理法・作り方
ー
塩ゆで ゆでると少し硬くなるが、ほんのりと甘く貝らしいうま味もある。
好んで食べる地域・名物料理
加工品・名産品
釣り情報
歴史・ことわざなど
参考文献
協力/崎原さしみ店(石垣市)
『日本及び周辺地域産軟体動物総目録』(肥後俊一、後藤芳央 エル貝類出版局)、『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)