ネコザメ
ネコザメの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
分類 | 顎口上綱軟骨魚綱板鰓亜綱サメ区ネズミザメ上目ネコザメ目ネコザメ科ネコザメ属
|
---|---|
外国名 | Japanese bullhead shark
|
学名 | Heterodontus japonicus (Maclay and Macleay,1884)
|
漢字・学名由来 | 漢字 猫鮫 Standard Japanese name / Nekozame 由来・語源 田中茂穂は東京での呼び名からとしている。トラを当てた呼び名もあり、頭部がネコ科の動物に似ているため。また江戸時代などの食文化を鑑みるに「犬」は食べられるが、「猫」は食べられない。おいしくない、という意味を感じるがどうだろう。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。浅場の岩礁域や藻場。
岩手県、福島県、鹿島灘、千葉県銚子〜九州南岸の各地沿岸、瀬戸内海、新潟県〜九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、希に東シナ海大陸棚域、小笠原諸島。
朝鮮半島南岸、済州島、台湾、中国青島・上海。
生態
ー
基本情報
国内の沿岸に普通。刺し網や定置網に混ざるもので、食用とみなさい地域が多い。
ときどき三重県などでの「ねこざめ(ナヌカザメ)」と混同しておいしいと誤認している人がいる。
千葉県鴨川市の刺し網漁師さんに「まずくて食べられない」と教わったが、それほどまずいわけではない。沿岸のホシザメ、シロザメ、またネコザメとしばしば混同されているナヌカザメと比べての話かも。
珍魚度 本州以南の浅場に普通にいるが、流通しないので手に入れるのは難しい。
水産基本情報
市場での評価 入荷は非常に希。値段はつかないこともある。
漁法 刺し網、定置網
産地
選び方・食べ方・その他
選び方
原則的に活魚。触って丸みがあり、太っているものを選ぶ。
味わい
旬は不明。
表面は典型的な鮫肌。
ザラザラして厚みのある皮。
身は淡泊でまったくクセがない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ネコザメの料理法・調理法・食べ方/煮る(煮つけ、湯引き)、汁(みそ汁)、揚げる(唐揚げ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー
地方名・市場名
サザイワリ
参考日比野友亮さん/和具の方言 場所三重県志摩市和久町
参考日比野友亮さん/和具の方言 場所三重県志摩市和久町
コロザメ
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所三重県鳥羽市
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所三重県鳥羽市
サザエワタ
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所兵庫県美方郡新温泉町諸寄・浜坂、鳥取県赤崎、島根県浜田市・出雲市杵築
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所兵庫県美方郡新温泉町諸寄・浜坂、鳥取県赤崎、島根県浜田市・出雲市杵築
サザエワニ
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所兵庫県美方郡新温泉町諸寄・浜坂、鳥取県赤崎・杵築、島根県浜田
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所兵庫県美方郡新温泉町諸寄・浜坂、鳥取県赤崎・杵築、島根県浜田
トラザメ
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所和歌山県串本町和深、富山県、静岡県静浦
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所和歌山県串本町和深、富山県、静岡県静浦
ネコ
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所和歌山県周参見・和歌山市和歌浦・田辺、高知県、福岡県玄海・志賀島、佐賀県
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所和歌山県周参見・和歌山市和歌浦・田辺、高知県、福岡県玄海・志賀島、佐賀県
ネコブカ
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 阿波学会研究紀要・由岐町の魚類と淡水エビ類 場所和歌山県和歌浦・周参見・辰ヶ浜、徳島県由岐町、高知県高知市御畳瀬・浦戸・須崎市、山口県下関、
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 阿波学会研究紀要・由岐町の魚類と淡水エビ類 場所和歌山県和歌浦・周参見・辰ヶ浜、徳島県由岐町、高知県高知市御畳瀬・浦戸・須崎市、山口県下関、
トラブカ
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所愛媛県宇和島
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所愛媛県宇和島
ゴオベイ
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所神奈川県江ノ島
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所神奈川県江ノ島
サデワリ
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所福岡県玄海
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所福岡県玄海
サデエワリ
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所長崎県壱岐
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所長崎県壱岐
シャジャワリ[しゃじゃ割]
参考福畑敏光さん 場所長崎県平戸市度島
参考福畑敏光さん 場所長崎県平戸市度島
ショウガエシ(シヨオガエシ)
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所青森県
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所青森県
マヤーサバ マヤーブカ マヤブカ
参考文献より。
参考文献より。