トゲシャコ
トゲシャコの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水生。水深60-70m。
若狭湾・相模湾以南、南紀、大阪湾口、土佐湾、長崎。
生態
産卵期は8月ではないかと思われる。
基本情報
東京湾などに大量にいたシャコと比べると、より温かい海域に生息している。浅場の底曳き網などで揚がるが、日本各地でシャコがとれなくなって本種が増えている。シャコと言えば本種となっている地域も少なくない。
珍しさ度 珍しい生物ではないが、いまのところとれる量が少ないので少々探す必要がある。
水産基本情報
市場での評価 関東でもときどき見かける。大きいので高値がついている。
漁法 底曳き網
産地 和歌山県
選び方・食べ方・その他
選び方
原則的に生きているもの。持って重いもの。
味わい
旬は不明。
殻はやや硬い。
身に水分が多いのかゆでると痩せる。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
トゲシャコの料理・レシピ・食べ方/煮る(ゆでる、煮つけ)、汁(みそ汁)、揚げる(素揚げ)
まずはざっと水洗いする。水分をよくきり、5分前後ゆでる。茹で上がったらザルなどに上げて冷やす。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー