シマウシノシタ

シマウシノシタの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
22cm SL 前後になる。目は右側にある。全身に褐色の横縞があり、体高(上から見ると幅)がある。胸鰭が長く口は前方に向いてまっすぐである。
22cm SL 前後になる。目は右側にある。全身に褐色の横縞があり、体高(上から見ると幅)がある。胸鰭が長く口は前方に向いてまっすぐである。
胸鰭が長く口は前方に向いてまっすぐである。
22cm SL 前後になる。目は右側にある。全身に褐色の横縞があり、体高(上から見ると幅)がある。胸鰭が長く口は前方に向いてまっすぐである。
無眼部(裏)は陶器を思わせる白さで背鰭・臀鰭が漆黒(非常に黒い)。
魚貝の物知り度 ★★★★
知っていたら達人級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★
美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系カレイ目ウシノシタ亜目ササウシノシタ科シマウシノシタ属
外国名
Blend banded
学名
Zebrias zebrinus (Temminck and Schlegel)
漢字・学名由来

漢字 縞牛舌 Shimausinosita
由来・語源 牛の舌を思わせるような長楕円形の体で、横縞が無数にあるため。
〈異體亞目ササウシノシタ科シマウシノシタ属シマウシノシタ〉『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1938)
古く標準和名は神奈川県の呼び名ツルマキ(蔓巻)であった。東京都の呼び名はシマシタビラメなので現在の標準和名の変遷は興味深い。
Zebrias zebrinusシマウマの縞模様に似た縞模様をもつ、という意味。

Schlegel
ヘルマン・シュレーゲル(Hermann Schlegel 1804-1884年)はドイツの動物学者。テミングとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。
Temminck
コンラート・ヤコブ・テミンク Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ) シュレーゲルとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。
地方名・市場名

概要

生息域

海水魚。100メートルよりも浅い砂泥地。
津軽海峡、青森県〜九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、福島県〜九州南岸の太平洋沿岸、瀬戸内海。

生態

産卵期は夏〜秋。
小型の甲殻類や環形動物などを食べている。

基本情報

本州四国、九州の浅場に生息している。全長30cmほどの「シタビラメ型(長楕円形で平たい)」の魚である。底引き網、刺し網などに混ざるもので、決して珍しい魚ではない。国内各地での呼び名が非常に多いことからもわかるとおり、産地周辺で食べられ、あまり全国的には出回らない。
流通的にも安い魚ではあるが、工夫次第ではおいしく食べられる。和の常識にとらわれないで、もっと利用されるべきだと思う。

水産基本情報

市場での評価 産卵期前の晩春から秋にかけて入荷量が増える。安い。
漁法 刺し網、底引き網
産地

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

旬は春から夏。秋の産卵後は味が落ちる。
鱗と皮は一枚になっていて、剥きやすい。中骨は少し硬い。
白身。産卵前の旬はともかく、産卵後から冬にかけてはとりわけ、繊維が感じられず、水分が多くぼろぼろしやすい。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

シマウシノシタの料理法・調理法・食べ方/ソテー(ムニエル)、焼く(酒焼き)、揚げる(唐揚げ)、生食(刺身、昆布締め)
シマウシノシタのムニエル 皮をむき頭を落とすと内臓はするりと抜ける。表面の水分をよく拭き取り、塩コショウする。小麦粉をまぶして油でじっくりとソテー。仕上げにバターを加える。表面は香ばしく中はしっとりと仕上げる。

シマウシノシタの酒焼き 水洗いして皮を剥いて、振り塩をして1時間以上置く。これをじっくりと焼き上げるのだが、仕上げに酒を塗りながら焦げ目をつける。水分が多い魚なので少し身離れは悪いがいい味である。
シマウシノシタの唐揚げ 水洗いして五枚に下ろして、片栗粉をまぶして香ばしく2度揚げする。余分な水分がとれて、身はサクサク、中骨はかりかりとスナックのように食べられる。唐揚げ材料としては上等の部類かも。
シマウシノシタの煮つけ 初夏の子持ちの煮つけ。今回は皮を剥き、比較的あっさりと煮てみた。みりんや砂糖、たまり醤油でこってり甘辛く煮上げてもいい。水分が多いので身離れは悪いものの、身に甘みがあり、おいしい。真子も美味である。
シマウシノシタの昆布締め 水洗いして皮を剥く。5枚に下ろして、もどした昆布にのせる。上品ではあるが、水分が多くてうま味、甘味は少ない。これが昆布でしめると激変する。非常に美味。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

現在のところ加工品は見つけていない。

釣り情報

歴史・ことわざなど

地方名・市場名

ツルシタ[つる舌]
場所千葉県、神奈川県小田原市小田原魚市場 
シマベラ
参考文献 場所千葉県銚子 
タタミガレ
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山 
ミゾガンナ
参考水族志 場所和歌山水族志 
タマシタ
参考文献 場所和歌山県加太 
ミコシタ
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県和歌山市本脇 
アオジタ
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県和歌山市田ノ浦 
ワラビシタ
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県湯浅 
シマガレイ ツラカクシ ウマノシタ
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県田辺 
ゼンマイ
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県白崎 
ベタ
参考文献 場所土佐(高知) 
シタビラメ
参考文献 場所富山県 
ケムシガレイ
参考文献 場所富山県富山 
シマネジリ
参考文献 場所富山県富山・生地 
シマネズル
参考文献 場所富山県生地 
ミシマレンチョウ
参考日比野友亮 場所山口県 
ウシガレイ ゾウリ
参考島根県水産技術センター 場所島根県全域 
シマゲンチョウ シマゲンチョオ シマゲンチヨオ
参考文献 場所広島県 
ゲタ
参考文献 場所広島県福山市沼隈町 
オシテニゲヨオ オシテニゲヨウ
参考文献 場所広島県賀茂郡 
セキダ
参考文献 場所広島県賀茂郡・豊田・御厨郡 
ワラジ
場所愛知県西尾市一色 
シマセキタガレイ シマセキダガレイ
参考文献 場所新潟県 
シマシタビラメ
参考文献 場所東京 
シマウシノシタ
参考文献 場所東京、下関、有明海 
サザンガバアバア
参考文献 場所福岡県志賀島 
ゾウリガレイ
参考文献 場所秋田県男鹿 
シマクツゾコ
参考佐藤厚さん 場所長崎県雲仙市 
ソウシキゲタ[葬式下駄]
参考嶋田恵子さん 場所香川県高松市 
シマガレ シマシタ
参考文献 場所高知 
シマセッタ
参考文献 場所鹿児島 
ツルマキ[蔓巻]
場所神奈川県三崎 
シマクツゾコ
場所福島県柳川市 
シマクチゾコ
場所佐賀県鹿島市 
ホオシノタマ
参考文献 場所愛知県三谷