ササウシノシタ
ササウシノシタの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。浅い砂地。
青森県太平洋沿岸、茨城県〜九州南岸の大平洋沿岸、青森県〜九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、瀬戸内海。
韓国釜山、海南島、江西省。
生態
産卵期は春から夏。
砂地で目のある方を上にしているが、目のある方をたの物に付けることがある。
基本情報
底曳網などにまざってとれるもの。
一般的に捨てられる。
水産基本情報
市場での評価 流通しない
漁法 底曳網
産地
選び方・食べ方・その他
選び方
ー
味わい
旬は寒い時季から初夏。
鱗はしっかりして取りにくい。金ブラシでとるといい。皮は剥けやすく、骨は柔らかい。
身は薄く、下ろすのは難しい。
背ごしにもしてみたが、撮影後だったのでおいしいものの、きれいな写真がとれなかった。次回の課題である。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ササウシノシタの料理・レシピ・食べ方/揚げる(唐揚)、煮る(煮つけ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー