キジビキカミオボラ
キジビキカミオボラの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水生。水深200〜350メートル。
日本海。
生態
ー
基本情報
日本海のバイカゴ漁、エビカゴ漁などに混ざって取れ、産地周辺で細々と流通するもの。
珍しさ度 とれる量がとても少ないので手に入れるのは至難。
水産基本情報
市場での評価 関東では一度も見ていない。
漁法 カゴ漁
産地 新潟県
選び方・食べ方・その他
選び方
原則として生きているもの。粘液などが出ていないもの。
味わい
旬は初夏。
貝殻は厚くしっかりしている。
身はやや黄色みを帯びて、あまり硬くない。
熱を通してもあまり硬くならない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
キジビキカミオボラの料理法・レシピ・食べ方/煮る(酒蒸、醤油煮)、生食(刺身)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー