ミナミイケカツオ


体長50センチ前後になる。側へんする。

魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★
美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目アジ科イケカツオ亜科イケカツオ属
外国名
Needlescaled queenfish
学名
Scomberoides tol (Cuvier,1832)
漢字・学名由来

漢字 南生鰹、逆鈎鰹 Minamiikekatuo
由来・語源 不明。
〈ミナミイケカツオ(新称)〉。『魚類大図鑑 南日本の沿岸魚』(益田一、荒賀忠一、吉野哲夫 東海大学出版会 1975/11/25)

Cuvier
バロン・ジョルジュ・レオポルド・クレティアン・フレデリック・ダゴベール・キュヴィエ(Baron Georges Léopold Chrétien Frédéric Dagobert Cuvier 1769-1832)。フランスの分類学者。キュビエとされることが多い。スエーデンのリンネ、フランスのビュフォンの分類体系に解剖学や古生物学などを加味して現在の形の礎を作った巨人のひとり。
地方名・市場名
アンチャマー
参考『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012) 場所沖縄県南城市知念漁協 
ヤハチ
参考伊東正英さん 場所鹿児島県南さつま市笠沙 
ビービータャー フサリガッチュ

概要

生息域

海水魚。沿岸浅い海の表層。
沖縄島。インド〜西太平洋。本州、四国、九州でも見られるが小型が多く少ない。

生態

基本情報

ミナミイケガツオとイケガツオの違いはごくわずか。体側にある斑紋がイケガツオでは2列、ミナミイケガツオでは1列なのだが、斑紋が消えてしまっていることが多い。むしろ口の大きさで見るべきか? ミナミイケガツオの方が口が小さくて瞳の真下までしかない。イケガツオでは目の後端まである
イケガツオと混同していた可能性がある。詳細は不明。
ミナミイケガツオとイケガツオの見分け方
ミナミイケガツオ
口が小さくて瞳の真下までしかない。
ミナミイケガツオとイケガツオの見分け方
イケガツオ
イケガツオでは口が大きくて目の後端まである

水産基本情報

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

食用魚ではあるがまだ食べていない。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど