生息域
海水魚。
北海道〜九州南岸の太平洋沿岸、青森県〜九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、瀬戸内海、東シナ海の大陸棚域。朝鮮半島南岸、台湾。
生態
産卵期は3月〜10月。
兵庫県明石市の個体は9月の膨らんだ卵巣を抱えていた。
基本情報
国内の底引き網などでまとまってとれる。ほとんどが野締めなので比較的安い魚だと言えそう。
水産基本情報
市場での評価 まとまって入荷することは希。入荷しても安い。
漁法 底引き網
産地 秋田県、徳島県、新潟県、神奈川県
選び方
模様がはっきりして退色していないもの。触って張りのあるもの。
味わい
産卵期が場所によって違うため旬は年間を通して。
鱗は細かくブラシなどで簡単にとれる。頭部など骨が非常に硬い。
鮮度落ちが早く、消費地で買う野締めは透明感がない。
原則的に刺身にするなら活魚がいい。活魚は透明感のある白身で、もちっとした食感がいい。
液体を使い熱を通すと、とさほど硬くしまらないが、油分では硬く締まりすぎる。
栄養
危険性など
食べ方・料理法・作り方
ミシマオコゼの料理法・食べ方/煮る(鍋、煮つけ、まーす煮)、揚げる(唐揚げ)、生食(刺身)、汁(みそ汁)、焼く(幽庵焼き)、ソテー(バター焼き)
ミシマオコゼの鍋 水洗いしたものを適当に切る。肝、胃袋、卵巣、白子なども捨てないで使うといい。これを湯通しし、冷水に落として鱗とぬめりを流す。水分をよくきっておく。鍋に昆布だし、酒・塩味のだしを張り煮ながら食べる。ポン酢などで食べてとても美味だ。
ミシマオコゼの煮つけ 鮮度は落ちやすいので基本的に煮つけになることが多い。水洗いして大きいものは2等分、小さいものはそのまま湯通し、冷水に落として残った鱗とぬめりを流す。これを酒・しょうゆ(酒・みりん・しょうゆ、酒・砂糖・しょうゆなどお好みで)で煮上げる。肝が美味しいので、必ず一緒に煮て欲しい。
ミシマオコゼのまーす煮(塩煮) 水洗いして背中などに切れ目を入れる。これを強めの塩水で短時間水分を飛ばすように煮上げる。煮ることでうま味が煮汁に出るが、この煮汁とからめながら食べるといい。一緒に豆腐を煮ると本体以上にうまいとも。
ミシマオコゼのみそ汁 大振りに切り、肝、胃袋、産卵間近なら白子、卵巣なども総て、湯通しして冷水に落として残った鱗やぬめりと流す。これを水から煮出してみそを溶く。昆布だしで煮るとより味わい深い。みそ味で適度にしまったミシマオコゼに甘味があってとてもうまい。
ミシマオコゼの唐揚げ 小振りのものはそのままで、大きなものは適当に切って揚げるといい。水洗いして、水分をよくきり、片栗粉をまぶしてじっくり二度揚げにする。じっくり揚げても骨は柔らかくならない。皮は香ばしく、内側はねっとりして甘味がある。身は鶏肉のようにしまってうま味がある。
ミシマオコゼの刺身 鮮度落ちが早いので、消費地では一般的ではない。活魚など鮮度さえよければフグのような身質でうまい。づけにして茶漬けにしてもうまい。活魚の刺身は「みしまふぐ」の別名もあるごとく、フグに似た食感。肝がうまいので添えて欲しい。
ミシマオコゼの昆布締め 歩留まりが悪いのが難点だが、三枚下ろした頭部などは汁ものなどにすることで無駄なく食べられる。鮮度落ちが早く、食感が悪くなりやすい。単に刺身にするよりも昆布でうま味と余分な水分を取るといい。身が柔らかいのでやや厚めに切るといい。
ミシマオコゼのしょうゆ漬け 大形のミシマオコゼを水洗い、三枚に下ろして食べやすい大きさに切る。これを酒・しょうゆ・みりんに漬け込んだ。香りづけはなんでもいいがここでは七味唐辛子を使った。柔らかい身が適度にしまり、かなりおいしさ。
ミシマオコゼのバター焼き 水洗いして開いて塩コショウする。これを多めの油でじっくりソテーする。仕上げにバターで風味づけ。油を使うと強く締まり、硬くなる。まずいわけではないが、食べにくい。
好んで食べる地域・名物料理
産後に食べさせる 乳の出がよくなるように産後に食べさせる。[新潟県上越市]
加工品・名産品
ー
がんこのしょうゆ干し 底曳き網で揚がったミシマオコゼを開いてしょうゆ味をつけて干し上げたもの。[新潟漁業協同組合山北支所 新潟県村上市]
釣り情報
生き餌を使った船釣りで釣れる。相模湾などではキス釣りの折りにヒラメやマゴチを狙うがしばしば本種やアオミシマが上がる。仕掛けはヒラメ、マゴチの仕掛けと同じでよい。
歴史・ことわざなど
地方名・市場名
サカンボウ
参考松澤周一さん(新潟県糸魚川市) 場所新潟県糸魚川市親不知
テンモンダイオコゼ[てんもんだいをこぜ]
参考『帝国博物館天産部魚類標本目録.帝国博物館』(石川千代松・松浦歓一郎 1897) 場所東京都東京市場(日本橋)
キハチ
参考20190523 小田原魚市場刺し網藤八丸 場所神奈川県小田原市
ミシマフグ
場所福島県いわき市
オコゼ
参考荷 場所秋田県
オコボ
場所兵庫県明石市、徳島県阿南市椿泊『椿泊漁業協同組合』
オトコサカンボ
備考新潟県ではアオミシマをアマサカンボ、オンナサカンボと言うのに対して。 場所新潟県
ガンガリ
場所兵庫県南あわじ市沼島
ガンコ
場所新潟県村上市勝木
キハツク
場所秋田県金浦〈販売店は由利本荘市〉
サガンボ
場所新潟県上越市かねまん・一印上越魚市場
モクギョ
場所福岡県福岡市中央卸売市場
ベコ
場所青森県鰺ヶ沢町
ミシマフグ
場所福島県いわき市、神奈川県佐島、三重県尾鷲
ムシマ ムシマオコゼ
場所和歌山県和歌山市雑賀、徳島県阿南市
ヤロ
場所山形県鶴岡市由良漁港・酒田漁港
ウシ ウシアンコ ウシアンコウ ウシサカンボ ウシンベイ ウシンベエ ウシンボ ウシンボウ
備考擬鎖骨棘が太く長いのが牛の角を思わせるので、。 場所新潟県など
ミシマ ミシマオコゼ ミシマオセン ミシマコジョロ(甲子夜話)ミシマジョロ ミシマジョロシュ ミシマフグ ミシマブク ムシマ ムシマオコゼ ムシマジョロウ ムシマフグ ムシマブク ヌシマジョロウ アマンボ アマンボウ アンコ アンゴ アンコウ アンポンタン エダアンコ オコジ オコゼ オコゼフグ オコゼブク オコボ オセン オトコサカンボ オトメ オババ カカリ カガリ カンコ カンコウ ガンコ ガンコオ ギヌ キハチ キハッソク キハッチョコ ケンアンコ コシャク コジョウ コジヨロ コッテイ コブシャク コンゴオブク サカビシャク サカンボ サンコ サンコオ サンコツペ サンコボ シャカブシャク シャガンボ テコノボウ モクギョ ヨメセセリ ヨメソシリ ヨメソスリ ワラハッソク
参考文献より。