ヒメ
ヒメの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
全関連コラム
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
分類 | 硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区真骨亜区正新骨下区円鱗上目ヒメ目アオメエソ亜目ヒメ科ヒメ属
|
---|---|
外国名 | 英名/Japanese aulopus
|
学名 | Hime japonica (Günther 1877)
|
漢字・学名由来 | 漢字 比女、姫 Standard Japanese name / Hime 由来・語源 東京での呼び名。ヒメジも東京では「ひめ」だ。 意味合いは「姫」で、鮮やかな体色によるのではないかと思う。 〈ひめ(おきのじょう) 産地不明〉『帝国博物館天産部魚類標本目録.帝国博物館』(石川千代松・松浦歓一郎 1897) 「ひめ(しめ)」というスズメ科の野鳥に由来すると『新釈 魚名考』(栄川省造 青銅企画出版)にある。漢字では「鳥偏に旨」。しかしその姿文様どこにも共通点がない。むしろその艶やかな外見から「姫」を当てるべきだと考える。 Günther, Albert Karl Ludwig Gotthilf Günther (アルベルト・ギュンター 1830-1914 ドイツ→イギリス)。動物学者。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。水深25-510mの砂、貝殻混じりの砂地、これよりも洗い底質。
青森県八戸、青森県津軽海峡〜九州西岸の日本海沿岸、茨城県〜九州南岸の大平洋沿岸、東シナ海大陸棚縁辺。
韓国釜山、台湾。
生態
抱卵個体は10月に見つかる。
基本情報
本州以南の沖合いに生息している。底曳き網などで揚がるが一般に食用とはしない。
相模湾などではマダイやアカアマダイ釣りで釣れるが持ち帰らない釣り師が多い。
まとまって獲れた場合に練り製品の原料などになるていどで、希に鮮魚流通をする。
食べたらおいしい魚なのでいちどお試しを。
珍魚度 珍しい魚ではないが、市場流通することは極めて希。産地などで探すか、自分で釣るかだ。
水産基本情報
市場での評価 入荷は非常に希。非常に安い。
漁法 底引き網
産地 愛知県など
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。色が鮮やかなもの。
味わい
旬は不明。
鱗は薄いが硬くて取りにくい。皮は少し厚みがあって強い。中骨・頭部はあまり硬くはない。小骨は細く強くない。
水分の多い白身。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ヒメの料理・レシピ・食べ方/揚げる(唐揚げ)、煮る(煮つけ)、焼く(干もの)
二度揚げするとさくさくと丸ごと食べられる。皮目に独特の風味があってとてもうまい。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
マダイのコマセ釣り、アジ釣りなどでの外道のひとつ。
歴史・ことわざなど
ー
地方名・市場名
アカエソ
参考文献 場所京都府丹後・宮津
参考文献 場所京都府丹後・宮津
トンボハゼ
参考文献 場所和歌山県田辺・和歌山市雑賀崎
参考文献 場所和歌山県田辺・和歌山市雑賀崎
ハタハタ
参考文献 場所小浜
参考文献 場所小浜
メダマハゼ
場所島根県
場所島根県
ヒメ
場所東京
場所東京
スミウオ トラギス
参考文献 場所石川県輪島
参考文献 場所石川県輪島
トンビカジキ
参考文献 場所神奈川県江ノ島
参考文献 場所神奈川県江ノ島
エソ
参考静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場 場所静岡県伊豆白浜
参考静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場 場所静岡県伊豆白浜
オキハゼ トウハゼ
参考文献 場所高知
参考文献 場所高知
トラハゼ
参考文献 場所高知県御畳瀬
参考文献 場所高知県御畳瀬
ハゼ
参考文献 場所高知県須崎
参考文献 場所高知県須崎
トンボ
参考聞取 場所神奈川県相模湾
参考聞取 場所神奈川県相模湾
ホトトギス
備考不如帰(ホトトギス)? 参考文献 場所新潟県能生、富山県魚津
備考不如帰(ホトトギス)? 参考文献 場所新潟県能生、富山県魚津