イトヒキヒメ
イトヒキヒメの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
全関連コラム
珍魚度・珍しさ | ★★★★★ 一生出合えない可能性大 |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。大陸棚縁辺域。
[神奈川県茅ヶ崎沖]、駿河湾、[愛知県蒲郡沖]、和歌山県沖、高知県、鹿児島県指宿、沖縄県、東シナ海。
台湾、オーストラリア北西岸。
生態
ー
基本情報
相模湾以南のやや深場に生息する。見た目はヒメというこれまたマイナーな魚とそっくりである。ヒメは底曳き網などで揚がり、小さいのでときに廃棄されることもある。そのヒメと一緒にとれることが多く、ヒメと混同されている可能性が高い。
珍魚度 珍魚そのもの。見た目は標準和名のヒメに似て、同じような場所にいるようだが、探しても出合うのは至難。
水産基本情報
市場での評価/単体での流通はない。
漁法/底曳き網
産地/愛知県
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。退色していない赤いもの。
味わい
旬は不明。
鱗は柔らかく取りやすい。皮はやや厚みがあり強い。骨は柔らかい。問題となる血合い骨は細く長い。
白身で水分が多い。煮ると程よくしまる。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
イトヒキヒメの料理・レシピ・食べ方/煮る(煮つけ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー