ドブカスベ
ドブカスベの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。水深100-1125m。
北海道全域、青森県〜島根県隠岐の日本海沿岸、九州北西岸。
ピーター大帝湾、日本海北部、サハリン、ベーリング海。
生態
ー
基本情報
北海道、日本海側で揚がるガンギエイ科の多くが本種だ。大型でときに大量に水揚げされる。
基本的に鰭だけになり、皮を剥いた状態で流通する。
安くて手間がいらない、和洋に使えるなど、日々手軽に使える食材だと思う。
水産基本情報
市場での評価 主に日本海側で皮をむいた鰭だけになった状態での流通。やや高値。
漁法 刺し網、底曳き網
産地 新潟県、富山県
選び方・食べ方・その他
選び方
鰭での流通でむき身に透明感のあるもの。触って弾力のあるもの。
味わい
旬は不明。
吻をはじめ全身が柔らかい。カスベの中では皮が剥きやすい。
水分が多く軟骨も軟らかい。熱を通すと煮崩れしやすい。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ドブカスベの料理法・レシピ・食べ方/煮る(鍋、煮つけ、煮こごり、湯引き)、ソテー(ムニエル)、揚げる(唐揚げ)、肝いり、汁(みそ汁)、和えもの(ぬた)
好んで食べる地域・名物料理
本州、日本海側で盛んに食べられている。
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー