コシダカガンガラ
コシダカガンガラの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水生。潮間帯〜水深20mの岩礁域。
北海道北部〜九州。
生態
ー
基本情報
磯の食用巻き貝(磯もの)のひとつ。
非常にローカルな食材で、全国的な流通ではなく、食文化のある地域が相互に流通しているよう。
一般にこのような磯の小型の巻き貝は何種類かが混ざって流通する。
水産基本情報
市場での評価 主に産地周辺で流通する。関東への入荷は希、やや高値。
漁法 採取
産地 石川県、島根県
選び方・食べ方・その他
選び方
原則的に生きているもの。
味わい
旬は春。
貝殻は厚みがあり、重い。身は取り出しやすい。
わたなどにくせがない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
煮る(塩ゆで、しょうゆ煮)、汁(みそ汁)
好んで食べる地域・名物料理
ぐっちょの味噌汁●「ぐっちょ」はオオコシダカガンガラとコシダカガンガラの総称。水から煮出してみそ汁にする。[『四季の料理 飛島に伝わる郷土料理Ⅱ』(酒田市農林水産課)]
したなみのみそ汁●「したなみ」はコシダカガンガラ、オオコシダカガンガラ、イシダタミなどの総称。これを夏にみそ汁にする。[『つるおかおうち御膳』(鶴岡市食教育・地産地消推進協議会 鶴岡市)]
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー