ココノホシギンザメ
ココノホシギンザメの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★★ 正に珍魚・激レア生物 |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。水深[40m]・200〜1000m。
銚子以北北〜[岩手県宮古沖 稚魚]、[気仙沼沖]〜海道南東部・オホーツク海。
生態
ー
基本情報
銚子以北の寒冷な水域に生息している。三陸以北の水揚げを何度か見ているが、非常に希だ。
珍魚度 珍魚と言ってもいいだろう。流通上は数年に1度くるかどうかという珍しさだ。
水産基本情報
市場での評価/非常に希に入荷。一定の評価はない。
漁法/刺網
産地/北海道、岩手県、宮城県
選び方・食べ方・その他
選び方
ー
味わい
旬は不明。
鱗はなく骨が柔らかい。棘が鋭く刺されると傷むという。
水分の多い白身で白濁している。熱を通しても硬く締まらない。
栄養
ー
危険性など
第1背鰭の棘は硬く鋭い。
食べ方・料理法・作り方
ココノホシギンザメの料理・レシピ・食べ方/煮る(煮つけ)、汁(潮汁)、揚げる(唐揚げ)
煮ても軟らかく、嫌みのない味わいである。肝や胃袋などもおいしい。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー