ガンコ
ガンコの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
全関連コラム
珍魚度・珍しさ | ★★ 少し努力すれば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水魚。水深15-850m。
北海道全沿岸、青森県〜島根県浜田の日本海沿岸、青森県〜千葉県銚子の太平洋沿岸。
朝鮮半島東岸〜中部以北間宮海峡、オホーツク海北部、千島列島〜北アメリカワシントン州。
生態
ー
基本情報
日本海、北部太平洋に生息している。大きな意味ではカジカに近い魚である。
北日本の底曳き網などで、少ないながら水揚げされる魚。
基本的に日本海周辺や東北・北海道の魚で、あまり全国的な流通にはのならないもので、知名度はとても低い。また韓国でも食用となっている。
産地などでも、比較的認知度は低いが食用として流通している。
要するに食べ方はアンコウと同じだ。味わい深いだしが出るので、汁と皮、筋肉、内臓をそのまますべて堪能する。捨てる部分は非常に少ない。
珍魚度 日本海側や太平洋でも千葉県以北で水揚げがある。比較的日本海に多い。寒い時季に日本海周辺に行くと手に入る。
水産基本情報
市場での評価 関東にはほとんど来ない。一定の評価はない。
漁法 底曳き網
産地 鳥取県、福島県ほか
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。退色して白いものは古い。
味わい
旬は秋から冬。
鱗がなく、水分が多い。皮は柔らかく厚みがある。
白身ではあるが、全体がゼラチンを思わせ、熱を通すとほんの少ししまり、弾力が増す。
いいだしがでる。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ガンコの料理・レシピ・食べ方/汁(みそ汁、スープ)、煮る(煮つけ、鍋)、揚げる(唐揚げ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー