カンムリダチ

カンムリダチの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
体長90cm前後になる。背鰭から吻にかけて丸みを帯びる。尾鰭はない。腹鰭は非常に小さいがある。歯は犬歯状で先がカギ(鈎)型に曲がらない。
背鰭から吻にかけて丸みを帯びる。
歯は犬歯状で先がカギ(鈎)型に曲がらない。
珍魚度・珍しさ★★★★★
一生出合えない可能性大
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★
美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目サバ亜目タチウオ科カンムリダチ属
外国名
Crested hairtail
学名
Tentoriceps cristatus (Klunzinger, 1884)
漢字・学名由来

漢字/冠太刀 Kanmuritati
由来・語源/平安期以来の正装時の冠をかぶったような頭部の形からか?

地方名・市場名

概要

生息域

海水魚。水深87〜102mの大陸棚域。
相模湾〜高知県以布利の太平洋沿岸、宮崎県延岡、宮崎県日南市目井津、鹿児島県笠沙、東シナ海南部。
台湾南部、インド-西太平洋。

生態

基本情報

国内海域では非常に希に揚がるが、流通に乗ることはまずない。

水産基本情報

市場での評価/流通上見ていない。
漁法/定置網
産地/宮崎県

選び方・食べ方・その他

選び方

触って張りのあるもの。銀色が褪せていないもの。

味わい

旬は不明。
鱗はなく皮は非常に薄くもろい。骨はタチウオ科の中では硬い。
透明感のある白身でやや水っぽく熱を通すと硬く締まるが、5月の固体は脂がのっていないためかも。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

カンムリタチの料理法・調理法・食べ方/煮る(煮つけ)、焼く(塩焼き)
カンムリタチの煮つけ 適当に切り、湯通しして冷水に落として霜降りにする。水分をよくきり酒・醤油・水で煮た。みりん、砂糖で甘味をつけてもいい。まだ1個体しか手に入れていないので、旬などはわからない。基本的な料理法である煮つけにしたらほどよい脂が感じられて、捨てがたい味だった。ただ身に厚みがなく長さの割りに歩留まりが悪い。

カンムリタチの塩焼き 適当に切り、振り塩をする少し寝かせてじっくりと焼き上げる。焼くと水分が多いために縮んで硬く締まる。皮目の風味はいいが、身のうま味はさほど豊かとはいえない。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど