カワラガイ

カワラガイの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
殻長5.5cm、殻高6.5cm前後になる。ふくらみが強く、30本内外の放射肋がある。放射肋の上に棒状の結節(畝状のもの)がある。
殻長5.5cm、殻高6.5cm前後になる。ふくらみが強く、30本内外の放射肋がある。放射肋の上に棒状の結節(畝状のもの)がある。
殻長5.5cm、殻高6.5cm前後になる。ふくらみが強く、30本内外の放射肋がある。放射肋の上に棒状の結節(畝状のもの)がある。
魚貝の物知り度 ★★★★
知っていたら達人級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★
美味
分類
軟体動物門二枚貝綱異歯亜綱マルスダレガイ目ザルガイ超科ザルガイ科ザルガイ亜科オオヒシガイ属
外国名
学名
Fragum unedo (Linnaeus, 1758)
漢字・学名由来

漢字/瓦貝
由来・語源/岩川友太郎の命名。目八譜のイラカガイ(甍貝)からの発想ではないか。吉良哲明はキカワラガイ(黄瓦貝)としていた。放射肋(縦に走る畝状の筋)に赤みを帯びる棒状の結節があり丸瓦のように見えるからか。

地方名・市場名

概要

生息域

海水生。潮間帯下部〜水深20mの砂地。
四国以南。東南アジア、北オーストラリア、インド洋。

生態

基本情報

サンゴ礁の間の砂地で褐虫藻(渦鞭毛藻)を共生させている。

水産基本情報

市場での評価 個人的に採取。食べられているようで流通しないのではないかと思う。
漁法 採取
産地 沖縄県

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど