イソシジミ

イソシジミの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
殻長39mm前後になる。殻皮を被り、殻表は平滑。丸みがあり、左殻が右殻よりも膨らむ。
殻長39mm前後になる。殻皮を被り、殻表は平滑。丸みがあり、左殻が右殻よりも膨らむ。
殻長39mm前後になる。殻皮を被り、殻表は平滑。丸みがあり、左殻が右殻よりも膨らむ。
殻長39mm前後になる。殻皮を被り、殻表は平滑。丸みがあり、左殻が右殻よりも膨らむ。
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★★
非常に美味
分類
軟体動物門二枚貝綱異歯亜綱マルスダレガイ目ニッコウガイ超科シオサザナミ科ムラサキガイ亜科イソシジミ属
外国名
学名
Nuttallia japonica (Reeve, 1857)
漢字・学名由来

漢字 磯蜆 Isosijimi
由来・語源 『目八譜』から。磯(岩場)に多い二枚貝ではないので武蔵石寿が「磯」とした理由はわからない。当時、「磯」は砂泥地にも当てはめられたのだろうか。「蜆」はシジミ類に似ているため。

目八譜
1843(天保14)、武蔵石寿(武蔵孫左衛門)が編んだ貝の図譜のひとつ。図は服部雪斎が描く。武蔵石寿は貝類を形態的に類別。1064種を掲載する。現在使われている標準和名の多くが本書からのもの。貝類学的に非常に重要。
地方名・市場名

概要

生息域

海水魚。潮間帯から水深10mの砂泥底。
北海道南西部以南、九州。
朝鮮半島。中国沿岸。

生態

基本情報

日本各地に生息している二枚貝で、本来は食用貝である。ただ長年、クロダイなどの釣り餌としての流通の方が一般的となっている。
今現在、流通しているのはイソシジミとワスレイソシジミの2種。ワスレイソシジミは希に入荷をみるが、本種は長年見ていない。

水産基本情報

市場での評価 流通上関東では数回見ているだけ。しかもワスレイソシジミの可能性がある。中部太平洋側などではクロダイ釣りのエサなどにもなる。高くはない。
漁法
産地

選び方・食べ方・その他

選び方

原則的に生きているもの。

味わい

旬は春ではないかと考えている。
貝殻はやや硬く、あまり厚みはない。身は大きくクセがない。
シジミのようなほろ苦さがなく、熱を通しても軟体は硬くならない。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

イソシジミの料理法・レシピ・食べ方/酒蒸、みそ汁
イソシジミの酒蒸 ザルなどに入れて流水でざくざくていねいに洗う。水分をよくきり少量の酒で蒸し煮にする。貝殻が開いたら出来上がり。軟体は貝殻から離れやすく、柔らかくて甘味がある。非常に美味。

イソシジミのみそ汁 ザルなどに入れて流水でていねいに洗う。水分をよくきり、水から煮出してみそを溶く。湯を沸かした中に入れるとだしの出は悪いが身自体のうま味がより楽しめる。とてもいいだしが出て、しかも軟体に甘味がある。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

クロダイ(チヌ)釣りのエサとして重要。

歴史・ことわざなど

地方名・市場名

ビショリ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所三重県津市 
カラスガイ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所北海道サロマ湖、香川県三豊市詫間町鴨ノ越 
ナミノコ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所千葉県館山市 
ベッタガイ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所山口県柳井市・山口県東部 
タベラ シビトガイ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所山口県柳井市平部島 
ネゴアサリ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所岩手県陸前高田市小坂町・米崎町・高田町 
ウスガイ[薄貝]
参考20181228 場所徳島県徳島市応神町 
ウスガイ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所徳島県鳴門市 
ベタガイ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所愛知県蒲郡市 
シシミ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所愛知県西尾市吉良町 
シシメ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所愛知県西尾市寺津町・平板町 
アケビガイ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所福井県敦賀市 
アッカイ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所静岡県浜松市舞阪町弁天島 
アブラガイ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所香川県さぬき市津田町 
アカガイ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)) 場所香川県三豊市詫間町伊砂子 
コジ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所香川県三豊市詫間町名部戸 
イトガイ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所香川県多度津佐柳島本浦 
メイ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所香川県観音寺市港町 
アケミガイ[アケミ貝]
備考釣りエサとしては。 場所日本各地 
ホトケガイ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所岡山県笠岡市神島外浦