アカムツ
代表的な呼び名ノドグロ
アカムツの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
全関連コラム
珍魚度・珍しさ | ★ いつでも手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★ 知っていたら通人級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★★ 究極の美味 |
分類 | 硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目ホタルジャコ科アカムツ属
|
---|---|
外国名 | Blackthroat seaperch
|
学名 | Doederleinia berycoides (Hilgendorf,1878)
|
漢字・学名由来 | 漢字 赤鯥 Standard Japanese name / Akamutsu 由来・語源 田中茂穂は東京での呼び名としている。赤い色をしたムツの意味。「むつ」とは「脂っこい」ことを「むつっこい」、「むつこい」、「むっちり」、「むつごい」というから来ている。すなわち脂っこい魚という意味合い。 〈あかむつ 上総金谷〉『帝国博物館天産部魚類標本目録.帝国博物館』(石川千代松・松浦歓一郎 1897) 田中茂穂は〈シイボルトの『 Fauna Japonica 』 ファウナ ヤポニカ(日本動物誌)に「長崎でオンブツと称するものがあって、是はSerranus oculatus である」 と書いてあるが、此書に出てくるものはアカムツである 〉としている。『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年) Hilgendorf Franz Martin Hilgendorf(フランツ・ヒルゲンドルフ 1839-1904 ドイツ)。動物学者。お雇い外国人教師として来日。第一大学区医学校で日本で初めて博物学の講義を行う。魚類の採取を積極的に行い。魚河岸や江ノ島に通い。函館など日本各地を旅行した。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。水深100m〜200m。
青森〜[山形県鼠ヶ関]〜[甑島近海]〜九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、北海道〜[宮城県気仙沼・石巻]〜九州南岸の太平洋沿岸、東シナ海大陸棚〜大陸棚斜面域、大東島近海。
朝鮮半島南岸、済州島、山東半島、浙江省、台湾、フィリピン諸島、インドネシア、オーストラリア北西岸。
生態
産卵期は6月から10月。
基本情報
日本海や宮城県千葉県以西の太平洋側で揚がる。日本海での水揚げが多いこともあって、標準和名アカムツよりも日本海での呼び名「のどくろ」と呼ばれることが多い。全国的な知名度が高いのは日本海側でまとまった水揚げがあるためである。高級魚のひとつで、赤い魚の高級魚として、東北以北の太平洋側でとれるキチジ(キンキ)と対比されている。
近海、釣りもので大きな個体はキロあたり1万円を超えることは普通。底曳き網でとったものを干物にしたものはスーパーなどにも並ぶが、これも高価なものだ。養殖されていないことも魅力。
近海、釣りもので大きな個体はキロあたり1万円を超えることは普通。底曳き網でとったものを干物にしたものはスーパーなどにも並ぶが、これも高価なものだ。養殖されていないことも魅力。
水産基本情報
市場での評価 関東の市場では超高級魚だ。東のキチジ(キンキ)、西のアカムツ(のどくろ)といった感がある。太平洋側よりも日本海側に多い。また韓国からの輸入ものも多い。値段は小さくてもキロあたり2000円以上、釣りで大型なら1万円以上になる。
漁法 底曳き網、釣り
産地 島根県、兵庫県、鳥取県、山口県、長崎県、高知県、鹿児島県、徳島県、千葉県
選び方・食べ方・その他
選び方
アカムツの味は外見ではわからない。島根県では鱗がはげやすいものの方が味はよいとされている。触って硬いもの。目が澄んでいるもの。
味わい
旬は秋から春であると思うが1年を通してあまり味が落ちない。小さくても味がいい。
鱗は柔らかく取りやすい。皮は比較的しっかりして厚みがある。中骨はやや硬い。
上質の白身で脂は身全体に混在する傾向がある。皮にもにじみ出るほど脂の含有量が多い。熱を通しても硬く締まらない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
アカムツの料理法・調理法・食べ方/生食(刺身、あぶり、小形は昆布締め、小形は酢じめ)、煮る(煮つけ、ちり鍋)、焼く(塩焼き、みそ焼き、魚田)、汁(潮汁)、蒸す(酒蒸し)
好んで食べる地域・名物料理
喉黒ご飯 丸ごとご飯に炊き込む豪快な料理だ。
みそ焼き みそをつけて焼くというもの。新潟県などでよく作られる。
加工品・名産品
干もの、煮干し、総菜、塩辛など様々な加工品がある。
釣り情報
東京湾口、千葉県外房沖、茨城など100メートルから150メートルで身エサ、天秤仕掛けで釣る。
歴史・ことわざなど
■島根県浜田市では「どんちっちノドクロ」という名でブランド化している。
■長崎県対馬では「紅瞳」というブランド名をつけて売り出している。
■2009年現在、もっとも高値がつく魚のひとつ。
■1940年代にはやや大量にとれた。
地方名・市場名
キンギョ
サイズ / 時期小型 参考文献、聞取 場所兵庫県香美町香住、高知県御畳瀬
サイズ / 時期小型 参考文献、聞取 場所兵庫県香美町香住、高知県御畳瀬
アカムツ
備考標準和名 参考日比野友亮さん/和具の方言、文献、『帝国博物館天産部魚類標本目録.帝国博物館』(石川千代松・松浦歓一郎 1897)、『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年) 場所千葉県金谷、東京都、神奈川県、富山県魚津、三重県志摩市志摩町和具、鹿児島県種子島
備考標準和名 参考日比野友亮さん/和具の方言、文献、『帝国博物館天産部魚類標本目録.帝国博物館』(石川千代松・松浦歓一郎 1897)、『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年) 場所千葉県金谷、東京都、神奈川県、富山県魚津、三重県志摩市志摩町和具、鹿児島県種子島
ダンジュウロ
参考文献 場所富山県富山市
参考文献 場所富山県富山市
ギョウスン
参考文献 場所富山県富山市四方
参考文献 場所富山県富山市四方
トラハツメ
参考文献 場所富山県富山県東岩瀬
参考文献 場所富山県富山県東岩瀬
ギョウシン
備考「魚神」。 参考鮮魚丸和さん 場所富山県氷見市・魚津
備考「魚神」。 参考鮮魚丸和さん 場所富山県氷見市・魚津
オオメ(オオメダイ)
参考田崎鮮魚市場20181121 場所熊本県熊本市
参考田崎鮮魚市場20181121 場所熊本県熊本市
アカウオ キンメ
参考文献 場所高知
参考文献 場所高知
アカモツ
場所徳島県阿南市、海部郡海陽町『宍喰漁業協同組合』、高知県宿毛市田ノ浦『すくも湾漁協』
場所徳島県阿南市、海部郡海陽町『宍喰漁業協同組合』、高知県宿毛市田ノ浦『すくも湾漁協』
ノドグロ[喉黒]
備考ノドクロ(喉黒)、ノドグロ(喉黒)。一般的にもノドグロの方がとおりがいい。 参考聞取 場所山形県鶴岡市由良漁港、新潟県上越・村上、京都府丹後地方、兵庫県香美町浜坂・香住、島根県全域など日本海沿岸
備考ノドクロ(喉黒)、ノドグロ(喉黒)。一般的にもノドグロの方がとおりがいい。 参考聞取 場所山形県鶴岡市由良漁港、新潟県上越・村上、京都府丹後地方、兵庫県香美町浜坂・香住、島根県全域など日本海沿岸
ノドクロ[喉黒]
備考ノドクロ(喉黒)、ノドグロ(喉黒)。一般的にもノドグロの方がとおりがいい。 参考聞取 場所山形県鶴岡市由良漁港、兵庫県香美町浜坂・香住、島根県全域など日本海沿岸では
備考ノドクロ(喉黒)、ノドグロ(喉黒)。一般的にもノドグロの方がとおりがいい。 参考聞取 場所山形県鶴岡市由良漁港、兵庫県香美町浜坂・香住、島根県全域など日本海沿岸では
メキン メッキン
サイズ / 時期小型 場所島根県浜田
サイズ / 時期小型 場所島根県浜田
メブト
参考文献 場所長崎県
参考文献 場所長崎県