アカククリ
アカククリの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水魚。サンゴ礁。稚魚は礁湖。成魚は浅場に多い。
琉球列島。稀に千葉県房総半島。
朝鮮半島南岸、済州島、台湾、フィリピン諸島、パラワン島、カリマンタン島北部、大スンダ列島・小スンダ列島、パラオ諸島、ニューギニア島、オーストラリア北岸・北東岸、アンダマン海、アラビア海。
生態
ー
基本情報
幼魚は海中で体を横にして泳ぎ、ウミウシ類などに擬態。観賞魚として人気がある。またダイビングなどでは人気がある。琉球列島周辺では食用となっていて、脂のある魚とされている。
水産基本情報
市場での評価/入荷量は少ない模様。比較的安い。
漁法/刺突漁など
産地/沖縄県
選び方・食べ方・その他
選び方
体色が鮮やかで鰓の赤いもの。触って張りのあるもの。
味わい
旬は不明。
長い背鰭、尻鰭を切り取ってから料理するといい。鱗は細かく取りやすい。皮は厚みがあってゼラチン質を含む。骨は柔らかい。
透明感のある白身で血合いが赤い。熱を通しても硬く締まらない。
アカククリ料理の方向性
臭味のある個体があるか、ないかなどは不明。刺身など生食に向く。また液体を使って煮る、汁にする。油を使ってソテーする。焼く。どのように料理してもいい。栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
アカククリの料理法/生食(刺身)、煮る(煮つけ)、焼く(塩焼き)、汁(みそ汁)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー