アカガレイ

アカガレイの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
SL 50cmほどになる。縦扁する(縦に著しく平たい)。やや細長い楕円形。口が大きく歯が尖っていて鋭い。尾鰭後縁が丸い。底曳網で漁獲などされると裏面、ときに表面も内出血したよううに赤くなる場合がある。[38cm SL・1.103kg]
SL 50cmほどになる。縦扁する(縦に著しく平たい)。やや細長い楕円形。口が大きく歯が尖っていて鋭い。尾鰭後縁が丸い。底曳網で漁獲などされると裏面、ときに表面も内出血したよううに赤くなる場合がある。[38cm SL・1.103kg]
SL 50cmほどになる。縦扁する(縦に著しく平たい)。やや細長い楕円形。口が大きく歯が尖っていて鋭い。尾鰭後縁が丸い。底曳網で漁獲などされると裏面、ときに表面も内出血したよううに赤くなる場合がある。[38cm SL・1.103kg]
口が大きく歯が尖っていて鋭い。
口が大きく歯が尖っていて鋭い。

全関連コラム

珍魚度・珍しさ
いつでも手に入る
魚貝の物知り度 ★★★
知っていたら通人級
食べ物としての重要度 ★★★
一般的(流通量は普通)
味の評価度 ★★★★
非常に美味
分類
硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系カレイ目カレイ亜目カレイ科アカガレイ属
外国名
Flathead flounder
学名
Hippoglossoides dubius Schmidt,1904
漢字・学名由来

漢字 赤鰈 Akagarei
由来・語源 血がにじんだように赤いカレイ。
〈新潟縣ではアカガレイ又はアカアサバ、北海道でアカガレイと云う〉『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)
カレイの漢字/鰔(和漢三才図会には淡水魚の1種とある。またタラのことでもある)、王余魚(和漢三才図会に間違いとある)

Schmidt
ペーター・シュミット(1872-1949)。ロシア(ソビエト)の魚類学者。
地方名・市場名

概要

生息域

海水魚。水深40-900mの砂泥地。
北海道全沿岸、青森県〜対馬海峡の日本海沿岸、青森県〜福島県の太平洋沿岸。
渤海、黄海、朝鮮半島南東岸、サハリン。

生態

産卵期は晩秋から春。北ほど遅くなる。水深40mから900mに棲息。
大きな口と鋭い歯を持っているのに、エサとしているのはクモヒトデや環形動物、甲殻類、腹足類(巻き貝)だ。このあたり本種を下ろしてて不思議に思える。
成長は1歳で10cm(前後以下略)、2歳で15cm、3歳で20cm、5歳で27cm。6歳で30cm。寿命は15年ほど。

基本情報

比較的冷たい海域にいる大型のカレイである。日本海、東北、北海道でまとまってとれ、古くから関東では庶民的なカレイだった。食堂になど入ると少し高いが奮発して「アカガレイの煮つけ」、ということもあった。
定番的な魚なので家庭にもしばしば登場していたはず。今でもやや高価ではあるが、切り身がスーパーなどに並んでいることも多い。この切り身を買い求めて手軽に「カレイの煮つけ」というのがとても魅力的である。
珍魚度 至って普通の食用魚だ。比較的スーパーなどでも丸のままを手に入れやすい。

水産基本情報

市場での評価 秋から春にかけて入荷してくる。特に寒気に多い。小さいものは手頃だが、大きいものはなかなか高い。卸値でキロあたり1000円以上、ときにキロあたり1800円前後になる。町の魚屋では立派な高級魚といえそう。
漁法 底曳網、刺し網
主な産地(カレイ類として) 北海道、福井県、島根県、兵庫県、福島県、宮城県、山口県
ブランド
越前がれい●福井県越前町をはじめ県内で活け締め、神経抜きしたもの。煮つけや塩焼き用のアカガレイに生食という用途を付加した。

越前がれい出荷の模様 福井県福井市『福井中央魚市』で活魚で入荷してきたアカガレイを活締めし、神経を抜いているところ。アカガレイは鮮度さえよければ刺身にして美味であることが、この出荷体制でわかる。

選び方・食べ方・その他

選び方

触って硬いもの。消費地(一般流通)では裏を返して赤いことを目安にするといいが、赤くないものでいいものもある。高鮮度化したものは色よりも触って張りがあり透明感のあるもの。いずれにしても鮮度が悪くなると赤身が消える。
アカガレイは血走っているほど新鮮はただの迷信 関東では裏面が血走っていて赤いほど鮮度がいいとされている。ただし、産地で取れたばかりのものはあまり赤く血走っていない。とれたばかりはあまり血走っておらず、時間が経つと赤く発色し、また赤みが消える。裏側が赤いものがいいというのは消費地での目安で、赤くないものでも鮮度のいいものはある。

味わい

冬から春にかけて入荷量が増える。真子・白子を楽しむならこの時季だ。関東では子持ちを喜ぶ。
筋肉自体の味わいは夏から秋だと思う。
鱗は細かく取りやすい。皮は厚みがあり強いが熱を通すと柔らかく破れやすい。骨はあまり硬くない。
透明感のある白身で、熱を通しても硬く締まらない。まったくクセのない上質の白身。皮などにゼラチン質がある。

栄養

栄養(カレイ類共通)/脂質が少ない、アミノ酸価が高く特に遊離アミノ酸のタウリンが多い。ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンDが豊富。

危険性など

歯がとても鋭いので要注意。

食べ方・料理法・作り方

アカガレイの料理・レシピ・食べ方/生食(刺身、カルパッチョ)、煮る(煮つけ、浜いり)、塩焼き、ソテー(ムニエル)、揚げる(唐揚げ、フライ)
アカガレイの刺身 鮮度がよければ刺身にして非常に美味。近年は活魚や活け締めのものも増えているので関東などでも刺身が楽しめる。血合いが赤くないのは残念ではあるが、うま味が強く、鮮度がよければ食感もいい。カレイのなかでも最上級だと思う。

アカガレイの煮つけ 都内では上等のカレイの煮つけというと本種であることが多い。水洗いして湯通し、冷水に落として残った鱗やぬめりを流す。これを東京風(日本各地でこうである可能性がある)に、しょうゆと砂糖の味つけで煮る。煮てもあまり身が縮まず、甘味があって非常にうまい。真子もおいしい。野菜や豆腐と煮てもいい。
アカガレイの塩焼き 焼くと皮目の独特の好ましい香りが楽しめる。水洗いして適当に切り、塩をして1時間くらい置く。これをじっくりと焼き上げる。都内では比較的切り身などで売っているので、今でも定番的なものだと思う。
アカガレイのムニエル 水洗いして切り身にして塩コショウ、小麦粉をまぶして多めの油でじっくりとソテーする。仕上げにバターを加えて風味づけする。皮がぱりっと仕上がるうえ、上質の白身でバターとの相性がいい。いい味わいでパンなどに合う。
アカガレイの唐揚げ 小型や比較的鮮度の悪いものなどは唐揚げにするといい。ここでは五枚下ろしにして別々にじっくりと二度揚げしたもの。骨まで余すところなく食べられる。

好んで食べる地域・名物料理

日本海ではともかく、太平洋側では東日本でよく食べられている。
福井県でカレイはアカガレイ 日本海側では各県で、よく食するカレイがある。山形県、新潟県のマガレイ。福井県のアカガレイである。
越前町の刺身 福井県越前町のアカガレイの漁期は9月から2月。地元の民宿などではこれを刺身にして出す。他にも産地では刺身のおいしさが知られている。[福井県丹生郡越前町、石川県鳳珠郡能登町宇出津]
福井県、天神講の焼きがれい 福井では天神講(初天神、1月25日)に焼きがれいを天神さん(菅原道真)の床の間に供え、お下がりを食べる習慣がある。お下がりを食べると頭がよくなるといういい伝えがある。この焼きガレイはアカガレイである。近年、アカガレイを「越前がれい」という。[福井県福井市福井中央魚市で聞き取る]
浜いり(はまいり)、塩いり(しおいり) 塩水でゆであげたアカガレイ。やや強めの塩で保存食になる。[石川県加賀市塩屋、福井県坂井市三国町]
兵庫県但馬の子まぶり ゆでた卵を刺身にまぶす。[兵庫県但馬地方]

加工品・名産品


アカガレイの浜いり 福井県、石川県で作られている。魚を少量の塩水で煮て、一度煮汁を捨て、から煎りして水分を飛ばしたもの。もともとは保存性を高めるために浜(漁港)で水揚げされたあまり商品価値の高くない魚を塩煮にしたもの。(西野鮮魚店 石川県加賀市塩屋)
アカガレイの干もの 意外に少ないのがアカガレイの干もの。加工食品にするには値段が高いためだろう。これを福井県では丸干しにしている。
アカガレイの温泉かれい 小振りのカレイを上下に開いて、中骨を取り塩味をつけて干し上げたもの。骨がなくて食べやすく温泉地などの朝食につけるのに適していて、人気が出たもの。これで「温泉ガレイ」となった。福井県、島根県などで作られている。[ヤマヒラ商店 福井県丹生郡越前町]
アカガレイの醤油干し 魚にしょうゆ味を漬け込んで干すのは福井県嶺南ならでは。やや淡泊なところにしょうゆの風味が加わってなんともいい味だ。[大沢商店 福井県小浜市]

釣り情報

歴史・ことわざなど

地方名・市場名

エテガレイ
参考文献より。 場所京都府丹後半島 
ネンズリ
参考丹後地方で使われている魚名方言集 場所京都府京丹後市久美浜町湊 
ウシノシタ
参考丹後地方で使われている魚名方言集 場所京都府舞鶴 
ベエノシタ
参考丹後地方で使われている魚名方言集 場所京都府舞鶴市 
ミズクサ
参考『新 北のさかなたち』(水島敏博、鳥澤雅他 北海道新聞社) 場所北海道 
アカ
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所北海道、新潟県、富山県 
ミガレイ
参考文献より。 場所北海道、福井県 
アカガレイ
備考標準和名。 参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所北海道、秋田県象潟、福島県、東京都、新潟県出雲崎、富山県 
アカコガレイ
参考文献より。 場所山形県庄内地方 
アカガシ
参考魚店 場所山形県鼠ヶ関 
カレイ
参考聞取 場所福井県 
ニナアチャ
参考『新 北のさかなたち』(水島敏博、鳥澤雅他 北海道新聞社) 場所アイヌ語名 
アカアサバ
備考新潟県上越市浦本ではカレイ類を「あさば」と言う。 参考聞取 場所新潟県上越市浦本・能生町 
エチゼンカレイ[越前かれい]
参考聞取 場所福井県越前町 
マガレイ[真鰈]
参考聞取 場所京都市舞鶴市・京丹後市峰山・網野、兵庫県但馬地方浜坂・香住