マンボウ
「マンボウ」と呼ばれる水産物一覧
●印は「マンボウ」ですがそれ以外はマンボウの仲間ではありません。
-
アカマンボウ
アカマンボウ目--(アカマンボウ目)アカマンボウ科アカマンボウ属
海水魚。外洋表層性。 北海道〜九州南岸の太平洋沿岸、津軽半島〜九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、琉球列島、東シナ海。 世界中の暖海域。世界中の暖海域にいる魚で同科は世界中に1属5種。マグロ延縄漁の行われる漁港などに水揚げされている。非常に大きいので産地周辺で解体されることが多い。フィレの他には加工品原料となることも多いよ・・・アカマンボウのページへ -
マンボウ ●
フグ目フグ亜目マンボウ科マンボウ属
海水魚。北海道以南。北半球の太平洋、大西洋。 外洋生で海の表層を遊泳。全世界の暖かい海を遊泳する。その独特の姿から、水族館などでも人気が高い。ただ飼育が非常に難しく、国内の水族館などで最長飼育記録を競っている。 食用魚としては古くは海辺、産地周辺だけで食べられる、非常にローカルな魚だった。加工品にもなっていたが、主に腸・・・マンボウのページへ -
ヤリマンボウ ●
フグ目フグ亜目マンボウ科ヤリマンボウ属
海水魚。 秋田県、新潟県、若狭湾、鳥取県、隠岐、島根県、山口県日本海沿岸、五島灘、口永良部島、宮城県、茨城県、千葉県館山湾、三浦半島、伊豆諸島、伊豆半島、駿河湾、南大東島、沖縄。 朝鮮半島東岸、トンキン湾、マレーシア、オーストラリア南岸、南アフリカ、ノースカロライナ殻フロリダ沿岸。定置網などで揚がるもの。 マンボウ類は・・・ヤリマンボウのページへ