202507/21掲載

2025年、猛暑なので醤油味のイカナス炒め

イカナス炒めの基本材料は2つだけ、調味料も醤油オンリー


八王子総合卸売センター、八百角でナスを買って帰ってきたら、近所に住む名前さえ知らない、立ち話だけする家族がいて、「田舎のものですがもらってくれませんか?」と手渡されたのがナスだ。
百日咳(合っているかな)の子供に、子供の本をあげたお返しなのかもしれない。
買ったばかりなので、と断るのも剣呑なのでいただいたら、レジ袋にぱんぱんに詰め込まれている。
以後、ナス尽くし、だ。

このところ連日入荷しているバライカ(スルメイカの若い個体)と一緒に、お昼ご飯にみそ炒めかな? と思ったが、みそ汁の具がこれまたナスだったので、単純に炒めて醤油味でジュって感じの「イカナス炒め」を作った。
バライカは冷凍保存を保存袋のまま流水で解凍する。
適当に切る。
調味料は鷹の爪3分の1本だけ。
ただただ多めの油でナスとバライカを炒めて、生醤油で味付けしただけ。

あまりの暑さに、真面目に料理など作っていられっかい、てなもんで出来上がりに白ごまを振る。
鷹の爪ちょぼっとなのにピリっと来るのは、辛いのがダメにボクがなったから。
ぴりっとするのが、唯一の味の変化で、酒もみりんもなしの醤油オンリーの炒め物がそれなりにおいしい。
見た目こそ悪いもののナスがやけにうまい。
チンしたご飯にも合う。
夏は、絶対にマジで料理しない、いつもより二倍手抜きする、が今のボクの、信条だ。

今年はバライカが超お買い得だぜ


スルメイカは日本近海に多く、非常にたくさんとれるので、国内のイカの代表的なものだった。
乾物、干もの、缶詰など多彩な加工品に生まれかわっていた。
近年、漁獲量が減っていたが、2025年、やや持ち直しているように思える。
写真は八王子卸売協同組合、舵丸水産で買った産地不明の「ばらいか」。げそと胴にわけて冷凍保存。
■舵丸水産は、一般客に優しいので、ぜひ近くにお住まいの方は一度お寄り頂きたい。


このコラムに関係する種

スルメイカのサムネイル写真
スルメイカJapanese flying squid海水生。オホーツク海、北海道〜琉球列島。北海道から九州沿岸に多い。香港。北限はカナダでも発見されている。・・・・
詳細ページへ


Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.

呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる