「メ」の呼び名検索結果
1993件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1381件~1400件目までを表示中
標準和名「
イガイ」のこと。
採集・使用場所富山県朝日町宮崎
参考情報富山伝統的食文化研究会
標準和名「
オキシジミ」のこと。
採集・使用場所愛媛県
備考これは軟体が赤いからではないか。
標準和名「
サラガイ」のこと。
採集・使用場所北海道八戸地方、茨城県日立市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
スダレガイ」のこと。
採集・使用場所広島県呉市倉橋島
参考情報日美丸さん
標準和名「
バカガイ」のこと。
採集・使用場所三重県
参考情報加工品表示
標準和名「
ヒラソウダ」のこと。
採集・使用場所神奈川県相模湾周辺
参考情報文献
標準和名「
ケハダヒザラガイ」のこと。
採集・使用場所高知県大月町柏島(CURRENT 黒潮生物研究所)
標準和名「
ヒメコダイ」のこと。
採集・使用場所東京
参考情報文献
標準和名「
ヒメダイ」のこと。
採集・使用場所八丈
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
標準和名「
ベニテグリ」のこと。
採集・使用場所愛知県一色
標準和名「
タカサゴ」のこと。
採集・使用場所和歌山県和深
備考ニセタカサゴである可能性が高い。
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ニセタカサゴ」のこと。
採集・使用場所和歌山県和深
備考ハナムロとしての記述から。
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ヒメジ」のこと。
採集・使用場所神奈川県江ノ島・藤沢・国府津・三﨑、静岡県宇佐美
参考情報文献
標準和名「
マルソウダ」のこと。
採集・使用場所高知県柏島
備考ナガセメジカ〈ながせ(梅雨)の長雨の降る頃にとれるもの〉。ヒメジカ〈夏季の日照り続きの頃にとれる大型魚〉。
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1381件~1400件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.