「メ」の呼び名検索結果
1993件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1441件~1460件目までを表示中
標準和名「
ホウライヒメジ」のこと。
採集・使用場所戦前までの標準和名。
参考情報『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1936、第二版1943)
標準和名「
アブラツノザメ」のこと。
採集・使用場所東京
備考棒ザメの転訛ではないか。
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所島根県今市、熊本
参考情報文献
標準和名「
オニカサゴ」のこと。
採集・使用場所広島県広島中央市場
標準和名「
カサゴ」のこと。
採集・使用場所広島県三原市
参考情報スーパー表示
標準和名「
ホシザメ」のこと。
採集・使用場所秋田県象潟、東京・東京市場、神奈川県三崎・江ノ島・小田原、東海地方、新潟県、富山県魚津・生地・氷見、三重県志摩市大王町
参考情報聞取、林市兵衛さん、文献
標準和名「
スソウミヘビ」のこと。
採集・使用場所京都府宮津市日置
標準和名「
アブラツノザメ」のこと。
採集・使用場所東京
備考棒ザメの転訛ではないか。
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所島根県今市、熊本
参考情報文献
標準和名「
マハタ」のこと。
採集・使用場所福井
参考情報文献
標準和名「
ニタリ」のこと。
採集・使用場所神奈川県小田原市
参考情報文献
標準和名「
マオナガ」のこと。
採集・使用場所神奈川県小田原
参考情報文献
標準和名「
ネズミザメ」のこと。
採集・使用場所東京
参考情報『くらしの中の魚』(石黒正吉 毎日新聞社 1975)
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所香川県坂出市王越町木沢乃生浜篠・高松市松福町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
マアナゴ」のこと。
採集・使用場所愛知県
標準和名「
ドチザメ」のこと。
採集・使用場所新潟県寺泊
参考情報文献
標準和名「
アブラツノザメ」のこと。
採集・使用場所新潟県上越市・妙高市
備考棒ザメ(剥きザメ)=アブラツノザメということ。
参考情報表示・聞取
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1441件~1460件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.