「メ」の呼び名検索結果
1993件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1401件~1420件目までを表示中
標準和名「
アカタマガシラ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
チダイ」のこと。
備考各地でチコ、チコダイ、ヒメダイ(姫鯛)、コダイ(小鯛)と呼ぶ地域も多い。
標準和名「
ヒメダイ」のこと。
採集・使用場所神奈川県江ノ島
参考情報文献
標準和名「
ヒメジ」のこと。
採集・使用場所和歌山県和歌山市雑賀崎、徳島県北灘・阿南市椿泊椿泊漁業協同組合・宍喰漁業協同組合、高知県安芸郡芸西村・高知市(永野廣さん)
参考情報聞取
標準和名「
ヘダイ」のこと。
採集・使用場所徳島県阿南市
標準和名「
ホシササノハベラ」のこと。
備考呼び名・方言はアカササノハベラと混同の可能性あり。
参考情報文献
標準和名「
アカニシ」のこと。
採集・使用場所熊本県上天草市大矢町
参考情報聞取
標準和名「
オニヒラアジ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県南さつま市笠沙
標準和名「
ロウニンアジ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県南さつま市笠沙
標準和名「
ナンヨウキンメ」のこと。
採集・使用場所東京都をはじめ関東の市場、東京都八丈島
標準和名「
ナンヨウキンメ」のこと。
採集・使用場所東京都大島・八丈
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
標準和名「
イボダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島
標準和名「
サクラマス」のこと。
採集・使用場所兵庫県、岡山、山陰
サイズ / 時期陸風型
参考情報文献
標準和名「
テンジクガレイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島、沖縄県知念
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)、『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
ヒラメ」のこと。
採集・使用場所東京都、富山県氷見、新潟県、茨城県、東京都、神奈川県、富山県、和歌山県田辺名塩屋、高知、福岡県玄海、有明海、鹿児島県
備考流通上、一般的に。
参考情報魚名
標準和名「
マガレイ」のこと。
採集・使用場所新潟県新発田市
備考ヒラメを「オオガレイ(大がれい)」。
参考情報新発田市『魚松』
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1401件~1420件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.