「ハイ」の呼び名検索結果
344件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 201件~220件目までを表示中
標準和名「
ツバイ」のこと。
採集・使用場所富山県新湊
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ブリ」のこと。
採集・使用場所富山県
サイズ / 時期6cm前後
備考【出世魚】ツバエソ・ツバイソ(6cm前後)→コズクラ(9~15cm)→フクラギ・フクラゲ(福来来)(30~45cm)→アオブリ→ハナジロ→ガンド→ブリ→オオブリ。
標準和名「
マガキガイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県
標準和名「
タカノハダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県旧日置郡
参考情報文献
標準和名「
タカハヤ」のこと。
採集・使用場所島根県鹿足郡吉賀町(高津川水系で聞き取る)
標準和名「
オオエッチュウバイ」のこと。
採集・使用場所富山県滑川
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
カワムツ」のこと。
採集・使用場所徳島県日和佐
参考情報日和佐の魚類
標準和名「
バラハタ」のこと。
採集・使用場所沖縄本島
備考「尾長羽太」という意味。「なが=長い」、「じゅー=尾」、「みーばい=ハタ」。
標準和名「
オジロバラハタ」のこと。
採集・使用場所沖縄本島
備考バラハタと同じ。
標準和名「
バラハタ」のこと。
採集・使用場所沖縄本島
備考「尾長羽太」という意味。「なが=長い」、「じゅー=尾」、「みーばい=ハタ」。
標準和名「
エゾボラモドキ」のこと。
採集・使用場所新潟県糸魚川市
参考情報松澤周一さん(新潟県糸魚川市)
標準和名「
ハナツメタ」のこと。
採集・使用場所大阪府泉南市岡田漁港
備考ネコが丸まってる姿に似ているからだ。
参考情報がさおやじ
標準和名「
アブラハヤ」のこと。
採集・使用場所和歌山県高野山・辰ヶ浜
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 201件~220件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.