「ハイ」の呼び名検索結果
344件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 141件~160件目までを表示中
標準和名「
ヌマムツ」のこと。
備考呼び名はカワムツと共通。
標準和名「
マイワシ」のこと。
サイズ / 時期12~15cm
備考【出世魚】
標準和名「
ツバイ」のこと。
採集・使用場所富山県
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
マイワシ」のこと。
採集・使用場所一般に
サイズ / 時期8~12cm
備考【出世魚】【出世魚】小羽鰯(コバイワシ)→中羽鰯(チュウバイワシ)→大羽鰯(オオバイワシ)
標準和名「
オイカワ」のこと。
採集・使用場所徳島県
性別雄
備考婚姻色の出たもの。
参考情報『徳島県魚貝図鑑』
標準和名「
オイカワ」のこと。
採集・使用場所徳島県美馬郡つるぎ町貞光町・半田町(貞光川、吉野川)
備考初夏になりニキビのようなものが出て赤や青の婚姻色がでたもの。
標準和名「
カワムツ」のこと。
採集・使用場所徳島県那賀町相生
備考〈川魚の「ヤマトバイ」のオス。繁殖期には体に虹のような婚姻色がつく。〉とある。相生は山間部なのでオイカワがいないのでカワムツとした。
参考情報相生町の方言(徳島方言学会)
標準和名「
ナミハタ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島、沖縄本島糸満
標準和名「
タテスジハタ」のこと。
採集・使用場所沖縄県
参考情報『琉球列島産魚類目録』(吉野哲夫、西島信昇、篠原士郎 1975年09月01日)
標準和名「
スルメイカ」のこと。
採集・使用場所京都府伊根、兵庫県但馬
参考情報大西幸子さん(伊根町)、但馬の美味しいお魚図鑑
標準和名「
カズラガイ」のこと。
採集・使用場所鳥取県境港市湊町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
クロハタ」のこと。
採集・使用場所沖縄八重山
標準和名「
ツバイ」のこと。
採集・使用場所北陸
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
オイカワ」のこと。
採集・使用場所関東、岐阜県下呂市萩原、東海(愛知県津島市・旧海部郡)、兵庫県西脇市、岡山県新見市
参考情報[中島さん『浦島(新見市 新見魚市場にて)』、上田修二(哲西町) (2014/05/10)]、廣田眞智子
標準和名「
オイカワ」のこと。
採集・使用場所和歌山県湯浅
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 141件~160件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.