「シ」の呼び名検索結果
4929件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1701件~1720件目までを表示中
標準和名「
シマアジ」のこと。
採集・使用場所東京都伊豆諸島など
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
標準和名「
マルヒラアジ」のこと。
採集・使用場所三重県熊野市市場で
参考情報長野淳さん
標準和名「
メアジ」のこと。
採集・使用場所和歌山県串本町・和歌山県各地
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
カライワシ」のこと。
採集・使用場所高知県高知市
備考標準和名。
参考情報文献
標準和名「
イボニシ」のこと。
採集・使用場所徳島県海部郡海陽町竹ヶ島
参考情報聞取
標準和名「
イボニシ」のこと。
採集・使用場所千葉県木更津市・船橋市・館山市・岩井町・富浦町北浜
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
レイシガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県岩井町・木更津市・船橋市・館山
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
イボニシ」のこと。
採集・使用場所香川県坂出市瀬居島町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
レイシガイ」のこと。
採集・使用場所香川県坂出市瀬居島町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
イボニシ」のこと。
採集・使用場所千葉県、島根県隠岐西ノ島、香川県小豆島・高松市屋島、大分県など
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
クリフレイシ」のこと。
採集・使用場所徳島県海部郡海陽町宍喰・竹ヶ島
標準和名「
ミヤコボラ」のこと。
採集・使用場所岡山県牛窓
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
レイシガイ」のこと。
採集・使用場所神奈川県、島根県隠岐郡西郷町、香川県さぬき市志度町塩屋・鴨庄白方長浜・小田苫張・丸亀市そのた
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
イボニシ」のこと。
採集・使用場所千葉県勝浦松部・館山市布良
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ニホンイトヨ」のこと。
採集・使用場所島根県出雲地方
参考情報文献
標準和名「
セタシジミ」のこと。
採集・使用場所滋賀県近江八幡市安土町 安土町魚善
その他生きている殻つきのもの
備考生きている殻つきのものをカワシジミ(皮蜆)という。
標準和名「
ゴマフエダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1701件~1720件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.