「シ」の呼び名検索結果
4915件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1741件~1760件目までを表示中
標準和名「
シマドジョウ」のこと。
参考情報『日本産魚名大辞典』
標準和名「
バショウカジキ」のこと。
採集・使用場所富山県氷見市藪田漁業協同組合
標準和名「
シマイサキ」のこと。
採集・使用場所富山県新湊
参考情報文献
標準和名「
オオウナギ」のこと。
採集・使用場所沖縄
参考情報文献
標準和名「
ゴマフエダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島(うみんちゅう)
標準和名「
イソモンガラ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
オキハギ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
備考「カーハジャー」はモンガラカワハギ科の魚に広く使われている総称。
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
スジナメモンガラ」のこと。
採集・使用場所沖縄
参考情報『日本の海水魚』(岡村収、尼岡邦夫編・監修 山と渓谷社 1997)
標準和名「
ハクセイハギ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
モンガラカワハギ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
ミズン」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
カサゴ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩市和具・尾鷲市
参考情報聞取、岩田昭人さん
標準和名「
カサゴ」のこと。
採集・使用場所三重県東紀州
参考情報三重県『東紀州のお魚リスト』
標準和名「
トヤマエビ」のこと。
採集・使用場所新潟県糸魚川市能生
標準和名「
トヤマエビ」のこと。
採集・使用場所新潟県糸魚川市能生
標準和名「
クロホシイシモチ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県坊津
参考情報田中水産(鹿児島県鹿児島市)
標準和名「
ネンブツダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県坊津
参考情報田中水産(鹿児島市)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1741件~1760件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.