「シ」の呼び名検索結果
4941件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1681件~1700件目までを表示中
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所香川県
参考情報文献
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所岐阜県旧養老郡・美濃加茂市・犬山市・関市保戸島・墨俣、三重県桑名郡木曽岬町雁ヶ地
参考情報文献、『木曽川の魚 河川魚相生態学・中下流篇』(丹羽彌 大衆書房 1967)
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所京都府鴨川
参考情報文献
標準和名「
カラフトシシャモ」のこと。
備考2010年現在シシャモという呼び方はほとんどされていない。2008年ではシシャモという表示を確認。
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所山口県山口市陶
参考情報文献
標準和名「
シマドジョウ」のこと。
参考情報『日本産魚名大辞典』
標準和名「
ユメカサゴ」のこと。
採集・使用場所宮城県気仙沼
備考宮城県気仙沼にある「鹿折金山」にちなむ。
参考情報佐藤誠さん
標準和名「
オニカジカ」のこと。
採集・使用場所北海道釧路・砂村
参考情報文献
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所山口県山口市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ギンカガミ」のこと。
採集・使用場所沖縄県
参考情報文献
標準和名「
シマアジ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県奄美大島
参考情報文献
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所栃木県栃木市藤岡町赤麻沼
参考情報文献
標準和名「
テンジクダイ」のこと。
採集・使用場所兵庫県淡路市
参考情報聞取
標準和名「
ロウニンアジ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島
備考「鎌尾」。「かま=鎌」、「じゃー(じゅー)=尾」で尾が鎌のような形をしているため。
参考情報河村雄太さん
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所宮城県仙台
参考情報文献
標準和名「
メアジ」のこと。
採集・使用場所和歌山県和深
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1681件~1700件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.