「シ」の呼び名検索結果
4915件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1621件~1640件目までを表示中
標準和名「
スズメダイ」のこと。
採集・使用場所島根県西部
参考情報島根県
標準和名「
マカジキ」のこと。
採集・使用場所島根県
標準和名「
メカジキ」のこと。
採集・使用場所高知、山口県下関
参考情報文献
標準和名「
メカジキ」のこと。
採集・使用場所高知・土佐清水
参考情報文献
標準和名「
スズメダイ」のこと。
採集・使用場所長崎県対馬、博多(福岡県福岡市)
備考これは初夏の海で舵(かじ)を回すのに困るほどとれたため。
標準和名「
カワニナ」のこと。
採集・使用場所栃木県塩谷郡
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ギンポ」のこと。
採集・使用場所青森県
参考情報文献
標準和名「
アザハタ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県奄美大島
参考情報奄美漁業協同組合
標準和名「
アラメ」のこと。
採集・使用場所日本各地
備考天保11年、川路聖謨は佐渡に赴任する旅の途次、渋川で「あらめ〔荒布〕にかつお節の汁」を食している。
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所千葉県勝浦市勝浦・松部・天津小湊町実入・浜荻・鴨川市貝渚・館山市相浜
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所神奈川県横須賀市三浦半島長井漆山
備考刺網漁師さん
参考情報聞取
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1621件~1640件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.