「シ」の呼び名検索結果
4941件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2161件~2180件目までを表示中
標準和名「
イタドリ」のこと。
採集・使用場所徳島県三好市池田町大宗
標準和名「
アオザメ」のこと。
採集・使用場所広島県庄原市西城
標準和名「
ニタリ」のこと。
採集・使用場所広島県庄原市西城町
標準和名「
クロハギ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
オイカワ」のこと。
採集・使用場所京都府鴨川
サイズ / 時期秋から春の小型
標準和名「
サケガシラ」のこと。
採集・使用場所新潟県寺泊
参考情報文献
標準和名「
ギスカジカ」のこと。
採集・使用場所青森県階上
参考情報青森県水産技術センター
標準和名「
ケムシカジカ」のこと。
採集・使用場所青森県佐井村牛滝
参考情報青森県水産技術センター
標準和名「
ウシサワラ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県、長崎県
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
サワラ」のこと。
採集・使用場所和歌山県、島根県西部、徳島県阿南市『椿泊漁業協同組合』、高知県宿毛市田ノ浦すくも湾漁協、鹿児島県種子島
サイズ / 時期小型魚・若魚
備考『和漢三才図会』、『魚鑑』にある。狭腰。【出世魚】小型魚をサゴシ、50cm~70cmほどをヤナギ、成魚をサワラ。
参考情報聞取、『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
ハリサザエ」のこと。
採集・使用場所千葉県鋸南町吉浜港
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
シマドジョウ」のこと。
参考情報『日本産魚名大辞典』
標準和名「
シマドジョウ」のこと。
参考情報『日本産魚名大辞典』
標準和名「
マルソウダ」のこと。
採集・使用場所高知県土佐清水・以布利
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)、聞書
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2161件~2180件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.