「シ」の呼び名検索結果
4915件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2061件~2080件目までを表示中
標準和名「
イボニシ」のこと。
採集・使用場所熊本県苓北町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
イボニシ」のこと。
採集・使用場所長崎県長崎市、熊本県苓北町、鹿児島県下甑島
参考情報聞取、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
クリフレイシ」のこと。
採集・使用場所長崎県五島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
レイシガイ」のこと。
採集・使用場所長崎県
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
コショウダイ」のこと。
採集・使用場所兵庫県明石
参考情報文献
標準和名「
ミノカサゴ」のこと。
採集・使用場所兵庫県明石
参考情報文献
標準和名「
タマガンゾウビラメ」のこと。
採集・使用場所新潟県村上市岩船
参考情報前田D(BS朝日「魚が食べたい」)
標準和名「
イソシジミ」のこと。
採集・使用場所香川県三豊市詫間町名部戸
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
カンパチ」のこと。
採集・使用場所高知県
サイズ / 時期大型魚
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
カワニナ」のこと。
採集・使用場所長野県北佐久・小諸・北安・北城・大町・下伊那
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
カワニナ」のこと。
採集・使用場所長野県北安・木崎平・松崎
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
シマアジ」のこと。
採集・使用場所高知県
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
シマアジ」のこと。
採集・使用場所高知県四万十町志和・室戸市吉良川
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
テングニシ」のこと。
採集・使用場所熊本県上天草市
標準和名「
マイワシ」のこと。
サイズ / 時期12~15cm
備考【出世魚】
標準和名「
レイシガイ」のこと。
採集・使用場所長崎県長崎市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2061件~2080件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.