「シ」の呼び名検索結果
4941件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2101件~2119件目までを表示中
標準和名「
マイワシ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺市
サイズ / 時期3cm以上
備考【出世魚】3cm以上のしらす(白い稚魚)ではなく銀色になったもの。
標準和名「
アコヤガイ」のこと。
その他異形真珠
備考【真珠養殖用語】角状の突起が出ている。
標準和名「
ニザダイ」のこと。
採集・使用場所宮崎県日南市目井津漁港(2)
参考情報20170511
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所山口県柳井市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
カタクチイワシ」のこと。
採集・使用場所大阪府堺
参考情報文献
標準和名「
マルアジ」のこと。
採集・使用場所香川県、徳島県
参考情報スーパー表示
標準和名「
クロマグロ」のこと。
備考古くは大正、昭和戦後高度成長期まではシビマグロ。
標準和名「
ニザダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県鹿児島市
参考情報水揚げ表
標準和名「
アカエビ」のこと。
採集・使用場所大阪府泉佐野市
標準和名「
ニベ」のこと。
採集・使用場所和歌山県和歌浦
参考情報文献
標準和名「
ニベ」のこと。
採集・使用場所愛知県三谷
備考「強石持」で皮の強い(硬い)イシモチという意味だと思われる。
参考情報文献
標準和名「
ヨシキリザメ」のこと。
採集・使用場所高知県高知市、九州
備考「紺青ぶか」で青い色のサメ。
参考情報文献、『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版)
標準和名「
ヨシキリザメ」のこと。
採集・使用場所高知県高知市、九州
備考「紺青ぶか」で青い色のサメ。
参考情報文献、『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版)
標準和名「
シマドジョウ」のこと。
参考情報『日本産魚名大辞典』
標準和名「
ヒラニザ」のこと。
採集・使用場所沖縄八重山
標準和名「
テングニシ」のこと。
採集・使用場所長崎県国見町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2101件~2119件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.